長崎くんち2022!奉納踊は中止!!

10月のお祭り
令和4年長崎くんち奉納踊の中止について       2022年5月12日
令和4年長崎くんち奉納踊は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等のため、くんち関係者の協議により中止となりましたので、お知らせいたします。これに伴い、踊町と演し物は来年に繰り延べとなります。
長崎くんち<長崎伝統芸能振興会>公式HPより

毎年10月に九州長崎で行われる秋の大祭「長崎くんちは国指定重要無形民俗文化財に指定されていて、全国的にも有名なお祭りの一つです。

よくテレビなどで目にする"龍踊(じゃおどり)"は中国から伝わった雨乞いの神事で、太陽に見立てた丸い玉を龍が追いかけるという踊りです。

「長崎くんち」は、これはほんの一部の踊りで、他にも神輿や山車といった日本古来の祭りや他にも様々な催し物があり、見どころ満載のお祭りです。

この秋「長崎くんち」を是非見に行こうと計画している人に、そもそも"くんち"って何?というところから、今年の概要とチケット情報、「踊町」や「小屋入り」といった祭りならではの言葉の意味、そしてこれだけは見逃せない!といった見どころなどをご紹介しながら「長崎くんち」の魅力をたくさんお伝えしていきますね!

これを読めばあなたも"長崎くんち通"になれます!^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました