十五夜のお団子飾り方・並べ方・積み方のルールまとめ!

10月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

十五夜のお団子を飾るために用意をするものとは?

2

まず、2023年の十五夜は、9月29日(金)です。

十五夜のお団子を飾る上で大事なものは、お団子をのせる台や、すすきの飾り、お団子は何個飾れば良いのかです。

まずは用意しなければいけないものを知っておきましょう。

知っておきたい十五夜の準備

1.
本来は三宝(さんぽう)を用います。

三宝の上に白い紙を載せ、その上にお団子をのせます。

ない場合は、普通のお皿でも問題ありません。

2.お団子の数
準備するお団子は、十五夜の名にちなんで15個です。

新月を1日とする旧暦では、毎月15日が満月となるため、十五夜と呼ばれています。

3.すすきは必要?
古来より、月は神様として信仰されてきました。

十五夜は神様(お月様)に、その年の収穫の感謝を捧げるために始まったといわれています。

そこで、神様に稲穂に似たすすきを供えるという風習がついたそうです。

お団子の数も、すすきも、十五夜の大切なお供え物なんですね。

台だけはお皿でも良いようですが、できればお団子の数とすすきは揃えておきたいですね。

十五夜のお団子は家のどこに飾るのが良い? ベランダ?神棚?

3

十五夜の飾り方がわかれば、あとは決めた位置にお供えをするだけですね。

ここでも知っておきたいのが、お団子を飾る場所

一体どこへ置いておけば良いのでしょうか?

お団子を飾る場所は…≪月から見える位置≫!!

十五夜はお月様に感謝を捧げる風習です。

「お供え」となると、神棚などに置きたくなりますが、お月様にお供え物が見えない位置では、お月様へのお供えになりません。

家の中で月が見える位置ならどこでもOKです。

お団子を置く位置は、ベランダでも家の窓辺でも、月が見えるところなら大丈夫なんですね。

テーブルを置いたりして少し高めの位置に供えるのが良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました