愛知県知立まつり2025!山車の時間は?屋台の時間は?みどころ完全ガイド!

5月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

愛知県知立市の5月といえば「知立まつり!」

知立祭りは最初にお伝えした通り一年ごとに本祭り・間祭りを行っている知立神社の例祭で、今年は間祭りの年になります。

知立祭りの歴史は長く、中町祭礼帳を確認すると江戸時代(1653年)からはじまっているのですね。

知立祭りの魅力としては山車はもちろん、山車の上で行われる山車文楽、からくり人形芝居があります。

まずはそんな知立祭りの魅力を、文章だけではなく動画でもご確認してみてくださいね!

2016知立祭り 1

知立祭りでは本祭りに重さ5トンの山車が5台が登場し、神舞というお囃子に合わせて順行します。

間祭りでは5つの町から5台の花車が登場し順行しますが、山車文楽とからくり人形を楽しめるのは本祭だけなんですね。

そんな知立祭りですが毎年開催日は決まっていて、5月2日・3日に行われます。

令和7年度の知立まつり(間祭り)

5月2日(金)正午~午後8時30分

5月3日(土・祝)午前9時頃~午後8時半ごろ

地元の方にとっても大きな人気のあるお祭りであり、来場者も多く当日はたくさんの方で混雑します。

知立祭りに行く前に次で紹介しているスケジュールや時間も確認し、余裕を持って行動するようにしておきましょう!

参照サイト:

知立まつり|知立市 -輝くまち、みんなの知立‐
令和7年度知立まつり(間祭り)
知立まつり(間祭り)【令和7年】 | イベント情報 | 愛知県知立市公式観光サイト「知立観光ナビ」
間祭りは、昭和20年(1945年)までは、特別な事があった時のまつりとして開催されていました。

知立まつりのみどころといえば「山車」!スケジュールは?

【令和7年 山車(花車)運行案内】

5月2日(金)試楽(各町内を巡行)
正午~午後8時30分

5月3日(土・祝)本楽
午前9時頃  各町内車庫より出発
午前9時30分 中央通りにて5台共演
午前10時   中央通りより花車5台、揃って山町東端へ
午前11時30分 東海道を山町東端より5台揃って知立神社へ出発
午後1時30分 宮入開始 西町城跡公園前より
午後4時30分 宮出 知立神社より各町内へ巡行
(夜は花車の提灯に灯が入ります

運行案内図 (試楽)

運行案内図 (本楽)

タイトルとURLをコピーしました