しながわ宿場まつり行列も品川(しながわ)宿場まつりのみどころのひとつ
9月28日(日)お昼ごろより 東海道を江戸扮装でパレードします。
飴売りや瓦版、町娘、江戸町人、姫、花売り、飛脚、岡っ引き、武士、風鈴売りなどさまざまな仮装があり、当時の人々の服装を知ることができます。
約100名の参加者が公募で決まります。
役によって1万5千円~3万円の参加料がかかりますが、公募もとても人気があります。
希望される場合は、6月下旬ごろから7月にかけて公募が行われるので、チェックしていてくださいね。
希望の役柄を伝えることもできるようですよ。
当日は、朝9時に集合となります。
着替えが行われて、11時からパレードがあり、午後4時には解散となります。
毎年、多くの外国人も参加していますよ。
しながわ宿場まつり2017 交通安全パレード&江戸風俗行列
品川(しながわ)宿場まつり その他みどころ!
宿場ナイト
9月27日(土) 17:30~20:30 夕暮れから北品川本通り商店会エリアに江戸町人の格好をした人々が出没。町人たちと一緒に飲んだり写真を撮ったりすることができます。
参加店には紅白のちょうちんが飾られ、目印になっています。
しながわ宿場ナイト・・・9/28(土)17:30~20:30
参照サイト:
品川寺の火渡り荒行
9月28日(日) 13:00 火渡り荒行(品川寺)
品川寺で江戸時代より続く「火渡り荒行」。
古くから修験道(山伏)に伝わる秘法で行者は各家各位の祈願を祈念した護摩札を奉持して火の中に入り「不動の三昧」に住しつつ信心各位の願いを祈ります。
品川宿場まつり2019 品川寺火渡り荒行
まとめ
とっても風情があるお祭りですよね。和物が好きな方や時代劇や着物が好きな方はぜひパレードに参加してみてください。
もちろん、見物するだけでもとっても楽しめるイベントだと思います。
他にも、人力車やミニSL、ぜんざいの無料配布やフリーマーケットなどを各地で行っているので、2日間まるまる楽しめると思いますよ!