カリカリ梅の作り方!簡単に自宅で作れて超美味しい!甘いカリカリ梅も簡単!

料理・レシピ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

カリカリ梅を自宅でつくる方法を紹介

カリカリ梅と言えば、よくスーパーなどのお菓子売り場にならんでいますよね。

パリッとした歯ごたえが魅力の梅です。

ちょっと塩っ気があって、お茶うけなんかにもピッタリのこのカリカリ梅、実は自宅でも簡単に作ることができるんです。

しかも、普通の梅干しよりも簡単でお手軽です。普通の梅干しは2,3か月漬けて、梅を干す手間もかかります。

でも、カリカリ梅は約2週間でできてしまうし、干す必要もありません。

カリカリ梅は手間も時間もかからないんです。

6月は梅のシーズンですよね。梅の実をもらったらりしてたくさん余りそうなときは、このカリカリ梅に挑戦してみてはどうでしょうか?

基本のカリカリ梅の作り方

2FotorCreated

カリカリ梅には固い新鮮な青梅を使います。

梅は一度柔らかくなってしまうと固くはなりません。

干し用の黄色くなった梅ではカリカリ梅になりませんので注意してください。

赤いカリカリ梅は赤紫蘇の塩漬けを加えて色を付けます。

基本のカリカリ梅の作り方のレシピです。

カリコリっと♪カリカリ梅の小梅ちゃん by ミマト

カリコリっと♪カリカリ梅の小梅ちゃん by ミマト
カリカリ梅は青い梅を使います。ジプロックなら簡単3週間〜1ヶ月漬けで完成します♪ 2014/6/27話題入り有難う♡

カリカリ梅は青い梅を使います。

ジプロックなら簡単3週間〜1ヶ月漬けで完成します♪

■材料
小梅(固い青梅)1Kg
粗塩 80g(8%)
卵の殻 3個分
塩漬け赤紫蘇(市販) 適量
ホワイトリカー 20㏄

■つくりかた
1.卵の殻は熱湯を注ぎ消毒後、天日で半日干す。乾いたら茶漉し袋に入れる。
2.1時間程、水に漬けて灰汁をとり洗う。乾かしながら小梅のへそを楊枝でとる(キズ梅は使わない)。
3.ジプロックに2の梅を入れてホワイトリカーを馴染ませたら粗塩を入れてまんべんなくからめる。卵の殻入り茶漉し袋を入れる。
4.空気が入らないように密閉して常温で10日おく。1日1回は空気を抜き表裏を返す。
5.10日したら梅が硬くなってるはずです。殻入り茶漉し袋を取り出し赤紫蘇を入れてさらに2週間漬けて赤く染める。
6.3週間〜4週間で完成です。白梅漬けと紫蘇漬けを1㎏づつ漬けました。
7.清潔な保存瓶に梅を移し替える。エキスはお料理などに使えるよう別の瓶に入れる。保存は常温で可。
8.赤紫蘇は汁気を絞ってよく乾かせば、ゆかりが出来上がります。袋に入れて麺棒でたたくかFPで砕いて細かくして使って下さい。
9.2012/7の小梅です。卵の殻を入れても黄色の梅は柔らか目な仕上がりになしました。青梅はカリカリな仕上がりです。
10.梅をつける時の注意。キズ梅や水分が残ってるとカビが発生する可能性がありますので省いてくださいね。
11. 追記*卵の殻の茶こし袋は長く漬けておくと石灰が出て汁が濁るので途中、必ず取り出して下さい。
12. 柔らかい梅干しは「自家製減塩梅干し」レシピID:1760345
13. 2014/6/27・・嬉しい話題入り。れぽを届けて下さった皆様に感謝です。カリカリ梅の人気検索No.1も感謝です。

■コツ・ポイント
塩揉み赤紫蘇はお好み量で。梅は実の硬い青梅を使って下さい。エキスはお漬物などに使えます。
漬けてから完成まで3週間〜1か月で出来上がり後すぐにたべられます。干さなくて良いので手間なしです。保存は常温で低塩なので6か月以内で消費しましょう。

■このレシピの生い立ち
すでに黄色くなった小梅は卵の殻を入れずに普通の梅干しに仕込んだ方が良いです。
自家製減塩梅干しのレシピ内で8%で乗せてます。(ID:1760345)
出来てすぐにお弁当に入れられるので毎年作っています。

タイトルとURLをコピーしました