練馬大鳥神社酉の市2023!練馬以外で都内のおすすめ酉の市は?熊手の買い方完全ガイド!

11月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

11月の風物詩:酉の市ってどんなイベント?由来は?


酉の市とは「大酉祭」と呼ぶこともある、毎年11月の「酉の日」に行われるお祭りのことです。

今では「酉の市」と広く知られていますが、「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。

なぜ11月に開催されるのかという部分については諸説ありますが、鷲神社の祭神「ヤマトタケルノミコト(日本武尊)」の命日が11月の酉の日だという説日本武尊が鷲神社で戦勝のお礼参りをしたのが11月だから、などの説があります。

酉の市はこういった発祥ですので鷲神社など鷲や鳥にちなんだ寺社から発祥した、関東が中心の行事です。

元々は農民が行っていた収穫祭ですので、酉の市では農作物、そして農具を売っていました。その農具のおまけとしてつけるようになった熊手が発展し、現在では福を招く縁起物を飾って「様々な装飾を施した熊手を販売するお祭り」となっています。

練馬大鳥神社では小さな竹熊手に神札と稲穂をつけた「開運熊手御守」を授与しています。

また酉の市には、招福やおかめなどの縁起物で飾った「縁起熊手」を授ける露天がたくさん出ます。

練馬大鳥神社の酉の市、みどころ・歩き方!

練馬大鳥神社の酉の市は毎年数万人の人出のため、都内の酉の市の中では比較的ゆったりと見れるのが魅力です。

酉の市初心者の人が急に大規模な酉の市に行ってしまうと、雰囲気に圧倒されてしまいますので、筆者としては、初心者の方はまず練馬の酉の市でゆったりと見るのをおすすめします。

練馬大鳥神社では小さな竹熊手に神札と稲穂をつけた「開運熊手御守」を授与しています。

また酉の市には、招福やおかめなどの縁起物で飾った「縁起熊手」を授ける露天がたくさん出ます。

「熊手」は福を「掃き込む、かきこむ」というシャレにはじまり「かっこめ」と呼ばれてい縁起物で、江戸時代より熊手の他に「頭の芋(とうのいも)」(唐の芋)や粟でつくった「黄金餅(こがねもち)」がありました。

練馬大鳥神社

練馬大鳥神社 関連サイト:

練馬酉の市2024年 -練馬大鳥神社- 練馬駅秋の大祭「酉の市」|トップページ
練馬駅秋の大祭「酉の市」は毎年11月の酉の日に練馬大鳥神社にて執り行われます。100を超える露店がたちならび、数万人の人が訪れ賑わいを見せます。
練馬大鳥神社酉の市 | Nerima-ku Tokyo
練馬大鳥神社酉の市、東京都 練馬区 - 「いいね!」1,232件 · 1人が話題にしています · 1,901人がチェックインしました - 寺院

今年の開催日程

2023年の練馬大鳥神社の酉の市開催日程

一の酉:2023年11月11日(土)
二の酉:2023年11月23日(木・祝)
三の酉:2023年は無し

神楽の奉納の時間は、14時 16時 19時 20時半、投餅は21時半頃となっています。

一の酉と二の酉では上演されるプログラムが異なり、さらに年によっても内容が違うそうです。

ただし、最後の演目「山神(さんじん)」だけは毎年、毎回同じだそうです。

おすすめの歩き方

毎年、練馬の千川通りに酉の市の日に飾られる奉納提灯は、練馬区の「地域景観資源」に登録されています。

特に夜に明かりがついた約80個の奉納提灯は、酉の市の夜を幻想的に彩ります。

ですから、練馬の酉の市はぜひとも夕方~夜に行ってくださいね!
(ただし、境内は21時過ぎには屋台などの片付けをはじめるそうなので、あまり終了ギリギリには行かない方がいいかも・・・)

暗くなる18~19時頃に練馬駅に着くように行き、駅を出てすぐの千川通り沿いを提灯を見つつ屋台メシを食べながら大鳥神社へ歩く。

神社に着いたら、まずは本殿をお参り。

その後熊手を買って餅まきまでの時間を潰し、餅をゲットしたら帰る。

もっとお祭り気分を味わいたい!という方は、千川通り周辺の飲み屋で飲み直して帰るのもいいですね。

20151129 練馬酉の市

ちょっと豆知識

神社の裏側に行くと御神水があります。

この御神水に浸したお守りを持ち歩くと、開運出世金融祈願に効くとされています。

つまり、会社員の場合は出世に、自営業の場合は資金調達に御利益があるということです。

興味のある人は、神社でお守りを買ってみてください。

お守りのほかにも、練馬大鳥神社は通常は無人ですが、酉の市の日と8の付く日に境内右手の授与所で御朱印をいただくことが出来ます

初穂料は300円です。

タイトルとURLをコピーしました