春分・秋分の日にお彼岸、お供えはどうしたらいい?お彼岸ってそもそもどういう意味?

3月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

お彼岸、いつからいつまでが一般的なの?

4.haka

さて、このお彼岸ですが、どの位の期間を指すのか、知らない方もいらっしゃいますよね。このお彼岸の時期ですが、春分の日と秋分の日を中心(中日)とし、その3日間を含む前後1週間がお彼岸の期間になります。

2024年はこのような日程です。

春のお彼岸
・彼岸入り 3月17日(日)
・中日   3月20日(水・祝)
・彼岸あけ 3月23日(土)

秋のお彼岸
・彼岸入り 9月19日(木)
・中日   9月22日(日・祝)
・彼岸あけ 9月25日(水)

この日程は毎年、国立天文台が計算する翌年の暦「暦要項(れいようこう)」で決められるため、きちんとした日程は前年でないと分からないんです。

そんな風に算出されているのも驚きですね。

お供えといえばぼたもち!「ぼたもち」と「おはぎ」の違いとは!?

5.ohagi

お彼岸と言えば、好きな人にはちょっと楽しみなものがあります。

それは「ぼたもち」または「おはぎ」ですね。この「ぼたもち」と「おはぎ」は、どちらももち米とあんこで作られているのですが一体何がどう違うのでしょうか。

実は、基本は同じものなんです!

もち米とあんこで作るものに変わりはないですよね。

ですが、実はそれぞれの時期でお供えする花になぞらえて、呼び名が変わったそうなんです。

春のお彼岸は、春の花・牡丹(ぼたん)=「ぼたもち
秋のお彼岸は、秋の花・萩 (はぎ) =「おはぎ

ぼたもちはこし餡、おはぎは粒餡で作られることが多いようです。

手作りするなら、春と秋であんこの種類を変えて作ってみたいですね。

レシピ・ぼたもち(おはぎ)の作り方

まとめ

1.先祖代々行われている日本特有の仏行事!
祖先を極楽浄土へ行かせるために、西に沈む太陽に手を合わせてみては?

2.毎年異なるお彼岸の日程!
間違えないように、毎年日程を確認して下さいね!

3.お供えは、春ならこし餡のぼたもち秋ならつぶ餡のおはぎを!
どちらもお供え物に決まりはないので、手作りもチャレンジしてみて!

いかがでしたでしょうか。お彼岸お彼岸といいますが、その意味や歴史を知るとまた違った面から、誠意を込めてお参りしたくなりますね。

お彼岸の3日間は忘れずに、お墓参りをして下さいね!

タイトルとURLをコピーしました