山形県上山市「カセ鳥2025」!お祭りの日程は?初心者向けみどころ3選!

11月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

カセ鳥!日程・混雑状況は?

カセ鳥は、山形県上山市で、毎年2月11日に行われる祭事のことで、「小正月に遠い土地からやってくる神の声によって一年の豊かさを祝う」という信仰から生まれたと考えられています。

江戸時代の寛永年間から始まったとされ、カセ鳥の名称は「稼ぎ鳥」と「火勢鳥」が語源と言われています。

江戸時代初期から伝わる、『ケンダイ』というミノをかぶって妖怪の「カセ鳥」に扮した若者に、手桶から祝いの水をかけ火災を防ぎ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る上山伝統の民俗行事です。

「カッカッカーのカッカッカー」と歌い踊り、市内を練り歩きます。

1896年以降は行われていませんでしたが、この行事をもう一度復活させるための活動が上山市で起こり、1959年に再現され、その後1986年から現在まで行われているそうです。

カセ鳥から抜け落ちた藁で、女の子の髪を結うと、将来黒髪の美しい美人になると言われているそうです。

今では地元の人だけではなく、カセ鳥の奇習を体験するために県外から、さらには外国の方もカセ鳥に扮して参加しているそうです。

山形)大雪の中、カッカッカー 上山の奇習「加勢鳥」

お祭りのスケジュール

日程2025年2月11日(火・祝) ※毎年2月11日

時間:10:00-14:00予定

※2025年は時間・コースが例年と多少変更になります。

行程
10:00~ 祈願式(神事)…上山城正門前広場
10:30頃 上山城正門前広場
11:00頃~14:00頃 市内練り歩き

【A班】
二日町プラザ前~石崎A-1~河崎地区~高松葉山温泉(三木屋参蒼来)~葉山温泉街~河崎温泉(ふじや旅館)~上山市消防本部~上山警察署~ヤマザワ上山店~おーばん上山店~ヨークベニマル上山店(演舞後終了)

【B班】
十日町商店街~新丁商店街~新丁坂下交差点(折り返し)~湯町温泉街~武家屋敷通り~新湯温泉街~二日町地区~JRかみのやま温泉駅前~八日町地区~二日町地区(演舞後終了)

かせ鳥保存会 公式HP:

上山市民俗行事「加勢鳥」保存会
上山市民俗行事「加勢鳥」保存会 - 「いいね!」171件 · 1人が話題にしています - 地域団体

参考HP:

上山市民俗行事 加勢鳥|イベント(上山市・村山地方)|やまがたへの旅 - 山形県の公式観光・旅行情報サイト
『ケンダイ』という藁蓑(ワラミノ)をかぶった若者に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から...
上山城

アクセス:祈願式が開催される上山城まで、JRかみのやま温泉駅から徒歩約15分

混雑はありませんが、お水が掛かってしまうかもしれませんね!

「加勢鳥」一般参加者の募集

一般参加者の募集を開始しました!

ケンダイという藁蓑を身にまとった加勢鳥に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代から伝わる上山伝統の民俗行事です。

写真は今年の加勢鳥です。近年の加勢鳥は雪のない日もありますが、2月の山形は極寒です。体に負担のかかる行事ですのでご注意ください。
また、神事であることをご理解いただきお申込みください。

申込締切:2024年11月15日(金)必着

申込先:加勢鳥保存会事務局(上山市観光物産協会)TEL.023-672-0839

詳しくはこちら

ページが見つかりませんでした «

参照サイト:

上山ラプソディ on Instagram: "2025年2月11日(火・祝)開催 上山市民俗行事「加勢鳥」 一般参加者の募集を開始しました! ケンダイという藁蓑を身にまとった加勢鳥に手桶から祝いの水をかけ、五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代から伝わる上山伝統の民俗行事です。 写真は今年の加勢鳥です。近年の加勢鳥は雪のない日もありますが、2月の山形は極寒です。体に負担のかかる行事ですのでご注意ください。 また、神事であることをご理解いただきお申込みください。 申込締切:2024年11月15日(金)必着 申込先:加勢鳥保存会事務局(上山市観光物産協会)TEL.023-672-0839 詳しくはこちら https://kaminoyama-spa.com/news/event/6722.html #加勢鳥 #かみのやま温泉 #上山 #上山旅行 #上山観光 #山形 #山形旅行 #山形観光 #温泉 #やまがたへの旅  #kaminoyama #yamagata #onsen #kaminoyamatrip #yamagatatrip"
111 likes, 0 comments - kaminoyama_rhapsody on October 2, 20...

カセ鳥!みどころ3選その1:加勢鳥に冷水浴びせ「カッカッカー!」

「かせ鳥様のお通りだー」

「カッカッカーのカッカッカー。カッカッカーのカッカッカー。商売繁盛・火の用心!」と掛け声を上げながら歩く極寒の中ケンダイを着た神様に、祝い水を容赦なく掛けていきます

びしょぬれになったカセ鳥は、ポイントに着くと輪になって、笛や太鼓の音に合わせ、踊りを披露してくれますよ。

水を掛けるだけでなく、ケンダイに手ぬぐいやタオルを巻いて、家内安全や商売繁盛を願うそうです。

ケンダイの重さは4〜9kg 、水を含むと10〜12kgになるといいます。

その中はさらしを巻いただけなのです。

どれほど寒くて、重いことか!そんな雄姿をぜひ見てください!

加勢鳥になる人は、上山市観光物産協会が毎年一般から募集されますので、体験してみたい人はぜひ参加してみてくださいね。

加勢鳥に冷水浴びせ「カッカッカー」

タイトルとURLをコピーしました