病気平癒で有名な千葉のお寺・神社3選:その2.千葉県成田山 新勝寺
千葉県で最も有名なお寺成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)。
護摩祈祷や交通安全祈願で知られ、初詣参拝者数300万人は明治神宮に次ぐ全国2位、年間参拝者数1千万人超の大寺院です。
参拝者数は全国一位で、真言宗の大本山の1つとして多くの方の信仰を集めています。
しかし開基1080年の記念事業として、薬師如来を祀るあらたな本堂として2017年に醫王殿(いおうでん)が建立されました。
本堂には薬師如来と十二神将が祀られています。
日本有数の薬師如来へ祈願したいという方が多く参拝されているようです。
成田山新勝寺は、病気平癒・健康長寿(醫王殿での祈願のみ)などのご利益があると言われています。
病気平癒の祈願時間:午前8時~午後4時(受付は午後3時30分まで)
※予約不要。30分おきに祈祷しています。
受付:醫王殿(いおうでん)
醫王殿の中に入ると、右側に祈祷受付のカウンターがあります。
祈祷料:1万円
電話:0476-22-2111 午前8時~午後4時 年中無休
■千葉県成田市成田1番地
公共交通機関:「京成電鉄 京成成田駅」または「JR線 成田駅」より徒歩10分
車:東関東自動車道成田ICから、国道295号線へ出て寺台インターへ。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)にてお越しの方は、大栄JCTで東関東自動車道に乗り継ぎ、成田ICでお降りください。
駐車場:あり
大本山 成田山 公式HP:
病気平癒で有名な千葉のお寺・神社3選:その3.千葉厄除け不動尊 関叡山妙泉寺
比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の寺院、関叡山妙泉寺(かんえいざんみょうせんじ)。
千葉厄除け不動尊の通称でとても有名です。
常に多くの参拝客が訪れていて初詣(新年初詣祈願大祭)には多くの参拝客で賑わいます。
厄除けの受付にも電子マネーの支払機が導入されていて支払いも便利です。
御堂の中に入って受けるご祈願はお護摩と言ってとても神聖で迫力のある炎と太鼓と読経で身が引き締まります。
病気平癒・無病息災・身体健勝・健康長寿のために六角堂が建立され、とげぬき地蔵尊(延命地蔵菩薩)が安置されています。
とげぬき地蔵のトゲとは人間の煩悩と、個々の心身に及ぼす障害を意味しています。
とげぬき地蔵へのお参りと合わせて病気平癒のご祈願をすると、より一層のご利益がいただけますよ。
身体健勝・病気平癒の御護摩祈願
2月以降の祈願時刻
(月~木) 11:30 13:30
(土日) 11:30・13:30・15:30
※ご予約は不要です。
※20分前までに総合受付にお越しください。
※毎週金曜は閉門日のため、お参り・祈願できません。
■千葉県東金市山田1210
車:高速『山田インター』から1分。国道126号(東金街道)沿いに参道入口があります。赤い看板『千葉厄除け不動尊』が目印です。
駐車場:1,000台
千葉厄除け不動尊 公式HP:

千葉厄除け不動尊 お護摩祈願
〈参考〉ご本尊さまが、薬師如来様の神社は昔から病気平癒のご利益があると言われています。
薬に関係していることが名前からわかりますよね?
病気平癒ガン封じ祈祷と水子供養のお寺「せんき薬師」
まとめ
病気平癒とは、治療中の病気が完治して回復すること事を言い、癌だけではなく、どんな病気に対しても回復することを願います。
お参りの作法は、手水で身を清めてから、二礼二拍手一礼で拝礼します。
お守りはネットで購入したものや人に買ってもらったものでも効果があり、いつも身につけていた方がご利益があります。
千葉で有名な病気平癒のお寺や神社は、平山お願い薬師東光院、千葉県成田山新勝寺、千葉厄除け不動尊関叡山妙泉寺です。
病気平癒の祈願をすることは、神様が病気を治してくださるのではなく、その病気を治すための大きな後押しと導きがいただけるものです。
みなさまがご自身、大切な人が病気と闘うために力を授かり、先の未来に光が差しますように祈っています。
コメント