お守りの疑問を解決!中身は?複数つける、洗濯したらご利益は?紛失したらどうなる?

お寺・神社・教会
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

お守りの疑問 その1:中身は何がはいっている?中身を見てはいけないの?

誰にでもお守りを買ったり、貰ったりしたことがあることでしょう。

そのお守りの中身を見たことがある人は意外と少ないんじゃないでしょうか?

なぜかと言うと、古くからお守りを開けてはいけないと言われているからですよね。

なんとなく、聞いたことがあるという人も多いと思います。

実際には、お守りの中身は神社やお寺によってまちまちです。

木の板が入っている場合もあるし、呪符のようなものが入っている場合もあります。

さらに、神社の石や砂のようなものが入っている特殊なお守りもありますね。

大体、形をきれいに保つために、綿や厚紙がいっしょに入っています。

さて、お守りを開けてはいない理由ですが、それには諸説あります。

まず「バチがあたる」と言われているからです。

お守りは神社のご神体と同じ扱いをするべきとされています。

ご神体は開帳の時以外は、一般に公開されないものです。

また、中身を見ると、信じていないとか興味本位であり、信仰心がないとされて、お守りの効力が切れてしまうと言われています。

他にも、中身は決してたくさんではありませんし、紙きれ一枚の場合がほとんどです。

「なんだ、これだけ?」と思って買わなきゃよかった、損したと思えば、それも信じる心を削ぐ行為となってしまい、お守りの効力を切らしてしまいます

また、神様のパワーをお守りに込めて、封をした状態なのに、開けてしまうことでパワーが出て行ってしまうとも言われています。

例え、古いお守りであっても、効力を保ちたいなら、開けないようにしましょう。

お守りの中身!of伊勢神宮 amulet the interior terrible

お守りの疑問 その2:お守りを複数つけるとご利益はどうなる?

世の中にはいろんな祈願が込められたお守りがたくさん売っていますよね。

交通安全や金運アップ、健康祈願、心願成就などがありますが、一つの神社でたくさん買わなくても、いろんな神社を巡る度にお守りを買うこともあるでしょう。

そういったお守りを並べると、多数を同時に持ち歩くことが良いことかどうか悩んでしまうことでしょう。

結論から申しますと、複数であれば問題ありません

神様が喧嘩するなんていうことを言う人もいますが、喧嘩自体は人間がする低俗なものです。

神様は喧嘩をすることがありません

ただ、同じ効力のあるお守りを複数持っていると、それぞれが発する波長が合わなくて、本来のお守りの効力が100%出なくなってしまうこともあります。

なので、やはりこのお守り!と決めたお守りを一つ、大切するのが一番良いと思います。

欲を出して、たくさんの願いをかなえようとするのは良くないことですから、すでに大切にしているお守りがあって、誰かにたくさんもらった場合は、大切なお守りを首から下げて、他は神棚に置いたり、神棚がない場合は、高い場所に白い布を広げて、そこに置いておくといいでしょう。

もしくは、他の物はお気に入りから少し離して、財布や鞄に入れておくといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました