療育センター(療育園)とはどんなところ?求人されているのは保育士?看護師?

仕事・就職・転職・転勤
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

療育センター(療育園)とはどんな施設なの?どんな子供が通っている?

そもそも療育センターとはどんな施設なのでしょうか?

簡単に言えば、発達障害や自閉症、肢体不自由など障害を持つ子供が社会的に自立できるように、医師や専門家が医療や保育、機能訓練などを駆使して、その子供を支援するための施設です。

普通の幼稚園や保育園ではカバーできない専門的な訓練を受けることができ、障害を持つ子供への接し方や悩みを親御さんが相談したり、学んだりできる場でもあります。

障害を抱えて親子が社会から孤立してしまわないように支援してくれる場でもあるので、診断されたら早めにコンタクトをとるようにしましょう

各自治体によって運営されており、現在は、明確な定義がないために、一言で療育センターと言っても、施設によって支援内容や機能が異なっています。

複合施設もあるので、我が子にあった支援を提供してくれる場所を見つけるのがポイントになります。

主な施設に、日常生活の自立支援や遊びの場や学びの場を提供してくれる児童発達支援センター、通常の支援に加えて医療も共に提供してくれる医療型児童発達支援センター、6~18歳の就学児童が放課後などに生活能力向上のための訓練を行う放課後デイサービス福祉型障害児童入所施設医療型障害児入所施設などがあります。

療育センター(療育園)で働いている人は保育士さん?求人サイトで募集されている人は?

療育センター(療育園)で働いている人の中には、もちろん、保育士さんもいますが、他にも医者、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、言語療法士、臨床心理士、児童指導員、介護福祉士などがいます。

施設によってこれらの数や配置されている役職が異なります。

基本的に、療育センターには診療部門と療育部門があります。

診療部で診察してから、結果を見て療育が開始される流れです。

ちなみに、療育センターを利用できる対象者は、施設が提供しているサービスが児童福祉法にあてはまるのであれば、療育手帳や身体障害者手帳、精神障害者保険福祉手帳または、受給者証を持っていれば利用することができます。

基本的に、療育センターを利用しようと思ったら、まずは居住区役所で各受給者証を交付してもらう必要があります。

交付されたら、直接問い合わせをして相談するのが一般的な流れです。

予約をして、診察に出向いて、どんな療育が必要か検討します。

集団と個別があり、入所や通園などを話し合う場合もあります。

タイトルとURLをコピーしました