布団出しっぱなしでもおしゃれに見える方法とは?布団出しっぱなしは汚い?

生活の知恵・裏ワザ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

意外と知らない?布団の正しい洗濯・干し方

布団は1年~半年に1回は丸洗いをしましょう

布団に蓄積している汚れやダニアレルゲンは水溶性です。

定期的に布団の中までしっかり水洗いする事が汚れを落とすポイントです。

布団や毛布 上手な洗い方

布団の洗濯タグのチェック

布団が洗えるかどうかは、洗濯表示のタグを確認しましょう。

自宅で洗えるのは洗濯機マークが付いているものと、手洗いの表示があるものです。

水洗い表示が×になっているものは、残念ながら自宅では洗えません。

ドライマーク表示の場合は専門のクリーニング店に相談してください

無理に洗うと中の綿が偏ったり、加工が取れたりするのでおすすめできません。

ちなみに洗濯表示は令和6年8月20日に新しくなりましたので参考にしてください。

新しい洗濯表示 | 消費者庁

家庭用品品質表示法に基づく繊維製品品質表示規程の改正について -衣類等の洗濯表示が変わります。 (令和6年8月20日) [PDF:879KB]

洗える布団にもいろいろ

洗える布団といっても

・クリーニングに出せるという意味での「洗える」布団

・風呂場でふみ洗いなど手洗いすることで「洗える」布団

・自宅の洗濯機またはコインランドリーで「洗える」布団

に分かれます。

今回は、自宅の洗濯機で洗う方法をご紹介しますね。

洗濯機で洗うときのポイント

・洗濯機の容量と洗える布団のサイズを確認
(ドラム式など一部の洗濯機は布団を洗えないものもあるので注意)

・寝具用の大きい洗濯ネットを用意

・布団を入れる前に洗濯槽に水を張り、洗剤を溶かしておく
(直接布団に洗剤をかけてしまうと、洗剤が生地にムラにかかってしまいます)

・液体洗剤タイプが便利
寝具専用の洗剤を使うとより安心。

・「大物洗い」や「毛布洗い」などのモードを選択

・洗い終わったらすぐに干す!
(乾燥機や浴室乾燥を併せて利用し、しっかり乾燥させることが肝心です!)

洗う前に、週間天気予報をチェック!

天日干しすることもふまえて、数日間好天が続きそうな日に洗濯しましょう

ズボラさんにおすすめの寝具お手入れアイテム

1.ピュアイズム「寝具クリーンケアミスト」

清潔に!は判っていても、天気やタイミング、時間や労力を考えるとついつい後回しにしがちな寝具のお手入れ。

そんなお手入れを少しでもラクにし、寝具を衛生的に保てるアイテムがあるんですよ。

寝具専用の除菌消臭スプレーで、ダニよけやハウスダスト不活性化の効果もあります。

一般的な除菌消臭スプレーより香りは強くなく、スプレー後もベタベタせずサラッとしているので、寝るときも快適です。

2.ふとん乾燥機

この布団乾燥機は、布団の上に置いてスイッチを押すだけなので簡単

手軽に使えるので、いつでも気持ちのいい寝具で寝られます。

タイトルとURLをコピーしました