義兄嫁の読み方ってわかる?義兄、義弟の読み方は?付き合い方は?

人間関係
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

結婚して義理の兄ができた!そのお嫁さん(義兄嫁)の読み方・呼び方は?

夫の家族は、自分にとって義理の親族になりますから、父、母、兄などの続柄には「義」をつけます。

自分自身の父親や母親は実父(じつふ)実母(じつぼ)と書きますが、会話の中ではわざわざ「実」とつけて呼ぶこともはありません。

これと同様に義理の続柄になった夫の家族に対しても、会話の中で「義」をつけることはありません。

手紙や文書にする時に「夫の親」とか「自分の親」と書くのはわかりにくいので、実父、実母、義父、義母などと記します。

難しいのは兄弟や姉妹です。

義理の兄のお嫁さんとなるとどうなのでしょう。

夫の兄は義兄(ぎけい)と読みますが、義兄のお嫁さんとなると読み方は難しいですね。

一般的に、嫁は「よめ」としか呼びませんから、義兄嫁に読み方はありません。

自分自身の兄の配偶者も兄嫁(あによめ)と読みますから、どうしても読み方を探すとすれば「義理の兄嫁(あによめ)」になるのではないでしょうか?

意外と難しい続柄の正しい呼び方・読み方は?

会話の中では呼ぶことはないとしても、知っておきたい知識として続柄について確認しておきます。

夫の父親・・義父(ぎふ)、舅(しゅうと)
夫の母親・・義母(ぎぼ)、姑(しゅとめ)
夫の兄・・義兄(ぎけい)
夫の弟・・義弟(ぎてい)
夫の姉・・義姉(ぎし)
夫の妹・・義妹(ぎまい)

舅や姑というのは、会話の中で使うことが多いのですが、当事者同士での会話では使わないものです。

タイトルとURLをコピーしました