姫路の初夏といえば「姫路ゆかた祭り」どんなお祭り?
姫路ゆかたまつりは、毎年夏至に合わせて開催されます。
姫路ゆかたまつりの始まりは1742年、姫路城の城主であった榊原政岑が領地替えの際に城内にあった長壁神社を遷し、「遷座祭」というお祭りを開催したのが元と言われています。
このお祭りの開催が決まったとき、町民は突然のことだったのでお祭り用の服を用意することが出来ず、参加を躊躇うという状態になってしまっていました。
そんなところで榊原政岑が「浴衣で参加して良い」とお触れを出し、町民もお祭りに参加することが出来たんですね。
それまでは浴衣と言えば「寝間着」「パジャマ」的な扱いで、浴衣で外へ出るのははしたない行為だったのですが、このお触れのおかげで夏祭りに参加することが出来、また「夏のお祭り=浴衣を着るもの」という歴史のはじまりとなったのです。
現在は当たり前のように夏のお祭りに着ている浴衣ですが、その歴史の始まりはこんなところにあったのですね。
そんな姫路ゆかたまつりの雰囲気を、まず最初に動画で確認してみましょう!
姫路ゆかたまつり
動画を見ているだけでも浴衣でお祭りに着ている方がとても多く、姫路ゆかたまつりならではの雰囲気となっていますね。
ちなみに今年の姫路ゆかたまつりの概要ですが、以下にまとめましたので早い間にチェックしておきましょう!
開催日時:令和7年6月21日(土)・6月22日(日) 午後4時30分~午後9時30分
開催場所:長壁神社、城南公園付近、商店街
公式サイト:

イベント概要
6月21日(土曜日)
◆子どもゆかたパレード
姫路城から長壁神社を経て城南公園まで、姫路市消防音楽隊を先頭に地元小学生、姫路お城のアンバサーがゆかたを着てゆかたパレードを実施
主催:姫路ゆかたまつり振興協議会
時間:午後4時00分から午後5時00分まで(雨天時は午後4時30分から午後5時00分まで)
ルート(晴天時)
姫路城三の丸広場→桜門橋→大手前通り(西側)→西二階町商店街→長壁神社→城南公園
ルート(雨天時)
城南公民館→長壁神社→城南公園
◆オープニングセレモニー
長壁神社のお膝元である城南公園でゆかたまつりの開会を告げるオープニングセレモニーを実施
主催:姫路ゆかたまつり振興協議会
場所:城南公園
時間:午後6時00分から午後6時30分まで
6月21日(土曜日)・6月22日(日曜日)
◆地域ふれあいステージin城南公園
歌や踊りと太鼓演奏、会場にて親子でお楽しみいただけるイベントも(雨天中止)
主催:ゆかたまつり奉賛会
場所:城南公園
時間:午後4時00分から午後9時00分まで
◆地域ふれあいステージチラシ
地域ふれあいステージin城南 (pdf、1.11MB)
◆商店街イベント
主催:西二階町商店街振興組合
場所:西二階町商店街
時間:午後4時30分から午後9時30分まで
内容:金魚すくい
◆地元住民・商店、商店街の出店
場所:長壁神社、城南公園周辺、西二階町商店街
時間:午後4時30分から午後9時30分まで
内容:おもてなし(飲食品などの販売) 85件出店(予定)
◆露店の出店
主催:姫路ゆかたまつり露店運営協議会
場所:長壁神社、城南公園周辺、西二階町商店街、大手前通り
時間:午後4時30分から午後9時30分まで
内容:公募により117件出店(予定)
◆ゆかた姿での来場特典
神姫バス運賃半額(姫路駅・JR網干駅・山陽飾磨駅の発着便、高速バス等一部路線を除く、支払方法は現金のみ)
アースシネマズ姫路にて、当日の映画鑑賞チケット提示でドリンクS or Mサイズを1杯プレゼント
城周辺施設(姫路城・好古園・動物園・美術館・姫路文学館・県立歴史博物館)の入場料無料(美術館・姫路文学館・県立歴史博物館は常設展のみ)
書写山ロープウェイ往復乗車券2割引
姫路城内堀 文化観光学習船(和船) 大人500円割引
各商店街での販促キャンペーン
姫路ゆかたまつりへの来場者はおよそ20万人とも言われ、たくさんの浴衣を着た方々を見ることが出来ます。
近場の施設への入館無料サービスなども充実している、地元の方にとっても楽しみなお祭りなんですね!
雨天の場合も基本的にお祭り自体は決行ですが、一部パレードなどはコース変更などがある可能性があります。
万が一雨の場合は、当日の情報もチェックしておくと安心ですね。
通行規制・交通規制の実施
来場者の安全安心を図るために駅前の通路等の通行規制、まつり会場周辺での交通規制を実施
通行規制
キャッスルガーデン・キャッスルビュー・連絡デッキ等(午後9時00分から翌早朝まで)、駅前芝生広場(6月21日から6月23日午前まで)
交通規制
長壁神社周辺道路(午後4時00分から午後10時00分まで)
姫路駅東側ロータリー・山陽百貨店付近道路(午後9時00分から翌午前5時00分)
姫路浴衣まつりといえば関西最大級の露店・屋台の数!
姫路ゆかたまつりと言えば、関西最大級の規模を誇る露店や屋台の数が有名で、多いときには700店舗以上もの露店や屋台が並ぶ、ものすごい規模でした。
しかし現在は縁日の規模自体は縮小されてしまい、100店舗前後となってしまっています。
それでも屋台の雰囲気を楽しむことは出来ますが、過去の情報だけを聞いていくとがっかりしてしまうことになるかもしれませんね。
露店や屋台の開いている時間なども基本的にお祭りと同じで、16時半から21時半、場所は長壁神社や城南公園、そして立町周辺となっています。
また近くの商店街でも様々なサービスが行われていますので、そちらへ行ってみるのも良いかもしれません!