三重県尾鷲ヤーヤ祭り2024!垢離掻き(こきかき)とは?

2月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

その他、尾鷲ヤーヤ祭りの例年の見どころ!

練り

2日から4日の3日間は、午後7時頃から各祷屋前でのヤーヤ行事(練りと禊祓)が執り行われる。

宵宮よんみゃとも呼ばれ20町の若者達(ヤーヤ衆と呼ばれる)が集団を組んで「チョウサ・チョウサ」の掛け声と共にぶつかり練り合う。

この姿は、主祭神の武速須佐之男命の武神を称えるが如く、勇壮豪快であり、この祭りの祭事の一番の見物となる。

このお祭りの目玉の一つである「練り」は、2日目晩から4日までの毎晩行われます。

壱番祷・堀町での練り(2月4日)~平成28年尾鷲ヤーヤ祭り

大名行列・道中踊り

5日目の午前9時30分に神社で例大祭を執行した後、各祷務町はひとまず町へ戻り、槍・鉄砲隊に囲まれた大名行列を組み、又、祷務町以外の町からは手踊りで町中に繰り出して宮上がりを行う。

この頃から神社が一段と賑わい、境内において宮上がりした順番に、祷務町は子役の子の薙刀振り、それ以外の町は手踊りなどをそれぞれ披露する。

ヤーヤ祭りの大名行列

道中踊り(尾鷲節)~平成28年尾鷲ヤーヤ祭

大弓の儀

祷務町を含む20町が全て宮上がりした後、5日目夕方5時頃から神事・祭事の見届け役である宮座・親方衆と盃を酌み交わして見守る中、将党・役人等は再び垢離掻きを行い、穢れをおとした身体で大弓の儀を奉仕する。

大弓の儀とは、各祷務町の弓射が14メートル先の的に五穀豊穣・大漁満足を願い弓を放つ神事である。

垢離掻き後、宮座・親方衆を始め役人他、関係者が所定の座に着き、的の前で宮司が祈祷するといよいよ儀式が始まる。

紀州・小笠原流からの流れをくみ、一立ち二矢ずつで七立ち、合計で一人14矢ずつ射る。

又、弓結い神事の的は、通常円を重ねて作成するが、当神社の的は正方形の中心に1円玉の大きさの点を描く珍しいのが特徴である。

この点を星と呼び神事で星を射貫いた梼務町は、祓いと祝いの両方の意味で町を挙げて伊勢神宮に参拝する風習が伝えられている。

大弓の儀(平成23年尾鷲ヤーヤ祭り)【2月5日尾鷲神社】

お獅子の出御

これは尾鷲神社の神宝である獅子頭へ大神等にお遷りお出まし戴き、町里の吉凶占いを行う神事である。

宮司が獅子殿前で祝詞を奏上し、妻座(親方筋)と汐撫、氏子により祭座にいる親方衆の前に獅子頭(文化財指定を受けたので現在はレプリカ)を運ぶ。

この時、祭りに集まっている氏子達より「オシシじゃ」「オシシじゃ」と賑々しく掛け声がかかる。

宮司が大神等にお獅子へお遷り願う祝詞を奏上し、宮司以下神職二名で獅子頭をかぶると、一番親方の世古氏が「よござるか、よござるか」と伺い、同じく宮座の一番親方の庄司氏が呼吸をあわせ「御機嫌よろしゅう、よろしゅう」と口上を述べると、世古氏が叩く太鼓の調子にのってお獅子が立ち上がり、町里見に出御する。

壱の鳥居あたりで大神等の御神威を仰ぎ元の祭座に戻り獅子頭を納める。

尚、お獅子が出御中、世古氏は神事の無事を願いながら太鼓を叩き続けなければならない。

以下、本殿に御戻り願う祝詞、「オシシじゃ」「オシシじゃ」の掛け声、獅子殿入納と出御の作法に基づき執り行い神事を納める。

お獅子の出御~平成25年尾鷲ヤーヤ祭

アクセス情報、混雑予想は?避けるべき日時は?駐車場はあるの?

尾鷲神社

公共交通機関:JR紀勢本線「尾鷲駅」から徒歩約20分。

5日間と長めのお祭りであり、2日目から5日までは同じ内容が行われるので、さほど混雑するお祭りではないようです。

ただ、最初の日と最終日はイベントが多いので混雑することもあるので気を付けてください。

周辺には有料のパーキングエリアがありますが、数が少なめなので電車などで行かれた方が良いでしょう。

lampion-671734_1280

まとめ

いかがでしたか?

自分の街にはない奇祭って珍しくて、興味をそそられますよね。

2月に行われるお祭りであり、夜にも見どころがあるので、しっかりと防寒対策を行って出かけてくださいね。

男性は他県でも参加できるので、興味がある方は体験してみてはいかがですか?

タイトルとURLをコピーしました