大阪で開催される有名神社のとんど焼き3選! その2:高津神社
こちらは、どんど焼きだけではなく、大きなイベントとして屋台やイベントがあるので、とてもにぎやかだったそうです(#^^#)が、屋台イベントは、平成30年で中止されています。
1月15日(9時~15時)に「とんど焼き」が行われます。
※古神札・しめ飾りなどの焚き上げ可能なもの以外は一切受付いたしませんので予めご了承下さい。
焚き上げのできない「プラの鏡餅の入れ物」などは、各自でゴミ処理に回してください。
大きなイベントなので、混み合うことが予想されます。
時間にゆとりを持って、行ってくださいね!
高津神社の概要
住所:大阪市中央区高津1丁目1番29号
電話番号:06-6762-1122
公共交通機関:地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」徒歩5分
高津神社公式サイト:
大阪市中央区の高津宮(高津神社)で毎年1月に開催される「とんど祭」。
大阪で開催される有名神社のとんど焼き3選! その3:家原寺
受験の神様として知られる家原寺でも、「大とんど」が行われます。
混雑が予想されますので、時間にゆとりをもっていってくださいね!
とんどのご案内
大左義長法会(とんど)は令和7年1月26日(日)に行います。
しめ縄等の受付は1月7日から22日までです。
焚き上げにはご志納金をお納めいただいております。
※当寺の授与品(御守・御札等)をお返しいただく場合はご志納金はいただいておりません。)
しめ縄等のプラスチック、金属類のお取り外しにご協力ください。
※とんどで焚き上げることができるのは、しめ縄・縁起物・授与品(御守り・御札等)になります。不燃物・お人形等は焚き上げることができません。
1キロ以下のものは2,000円からお気持ちの奉納料にて賜ります。
家原寺の概要
住所:堺市西区家原寺町1丁8-20
電話番号:072-271-1505
公共交通機関:JR阪和線「津久野駅」下車、南海バス「文珠前バス停」下車
文殊山臨時駐車場は午前9時より午後6時までの利用となります。
家原寺公式サイト:
2015年 堺・家原寺・大とんど
まとめ
1.「とんど焼き」は、お正月飾りやしめなわ、書初めなどを家から持ち寄り、一か所に積み上げて燃やします。
2.「とんど焼き」で焼くことができるものは、神社や地域によって違いますので、事前に確認する必要があります。
3.大阪で「とんど焼き」が行われるのは、住吉大社・高津神社・家原寺!
大きな火を見ると、何か大きなパワーを感じますよね(*^▽^*)
炎を近くで見れるなんて、なかなかないことです!
1年に一度の火祭り!
ご利益も頂ける有難い「とんど焼き」に参加して、良い一年を送りましょう!