お月見どろぼうを行う地域ってどこ?誰かに喋りたくなる「お月見どろぼう」情報まとめ

10月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

はじめて聞いた!お月見どろぼうってどんな行事?由来は? いつやるの?

2

なんだかカワイイ「お月見どろぼう」ですが、その名前の可愛さと同じで、実は子供が行う風習のひとつです。

日本版ハロウィンと伝えるとわかりやすいかと思います。

どんな行事?

この行事を行うのは、毎年十五夜の日のみ

現在は、子供達が揃って「お月見どろぼうです~!」と各家を周り、お団子やお菓子を貰い歩く行事です。

起源・由来は?

元々は、十五夜の日だけは、他人の畑の芋を盗んでも良いとされていました。片足だけ踏み込み、そこから採れる範囲だけなんですね。

みんなでこの日だけは悪いことをしてやろう!という風習と、盗まれた畑は豊作になるという言い伝えがあり、子供が行う「お月見どろぼう」は当たり前の風習だったのです。

日本版ハロウィンと呼ばれる由来は?

昔の人々は、子供は月からの使者であると考えていました。

その子供が食べ物を盗むこと=神様が取られていった、という考えにつながっていたそうなんです。

それが現在では、お菓子を配ったりあらかじめ玄関先にお菓子を置いておく家が出始めたことから、「日本版ハロウィン」「和製ハロウィン」と呼ばれるようになりました。

今や日本でもハロウィンは盛大なお祭りごととして人気ですが、日本各地では元々こんな風習もあったんですね。

お月見どろぼうは日本のどこの地域で行われているの?

3

さて、お月見どろぼうを初めて聞いた方は、もちろん子供の頃に経験がない人ですよね。
お月見どろぼうは、どの地域で行われているか調べてみました。

・福島県東白河郡塙町、棚倉町
・福岡県石川郡浅川町
・福岡県いわき市田人
・茨城県日立市日高町
・茨城県久慈郡大子町
・茨城県稲敷市
・千葉県袖ヶ浦市横田
・千葉県君津市小糸、久留里、清和
・千葉県富津市桜井
・東京都多摩地区
・山梨県甲府市
・愛知県名古屋市
・愛知県日進市梅森町
・三重県四日市市
・奈良県生駒市上町
・大阪府岸和田市
・大分県大分市大在
・鹿児島県大島郡与論島
・沖縄県宮古島市

意外や意外、首都圏や南は沖縄まで、お月見どろぼうの風習があったんですね!

逆に東北から北では、この風習はみられないようです。

タイトルとURLをコピーしました