大阪最強のパワースポット『住吉大社』!アクセス方法、御朱印、ご利益について徹底ナビ!

お寺・神社・教会
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

住吉大社は全国に2,300社ある住吉神社の総本山で年初めには200万人以上が参拝に訪れる最強のパワースポットです。

人気スポット1度は訪れたいけど、どんなご利益があるの?行き方は面倒なの?御朱印欲しいけど頂けるの?そんな疑問をこれから解説していきます。

住吉大社のご利益はなに?

住吉大社の祭神と祭神の神徳(ご利益)


 出典:住吉大社公式サイトより

本殿に祀られている神様は

  • 第一本宮:底筒男命そこつつのおのみこと
  • 第二本宮:中筒男命なかつつのおのみこと
  • 第三本宮:表筒男命うわつつのおのみこと
  • 第四本宮:息長足姫命おきながたらしひめのみこと神功皇后じんぐうこうごう

それぞれ4つの本殿に祀られています。

底筒男命、中筒男命、表筒男命の三神は総称して「住吉大神すみよしおおかみと呼ばれています。

祭神のご利益は下記6つになります。

  1. はらえの神
  2. 航海安全の神
  3. 和歌の神
  4. 農耕・産業の神
  5. 弓の神
  6. 相撲の神

本殿についてご紹介

本殿の四本宮の配置がちょっと変わっています。

第一第二第三本宮は縦直列。

第三・第四本宮が横並列。

今までこの配列は見たことない独特な配列です。

出典:住吉大社公式サイトより

本殿は「住吉造」と言われる神社建築史上最古の様式の一つ。本殿は、国宝に指定されています。

他にもご利益がたくさん!

住吉大社は本殿以外に、摂社(住吉の祭神とゆかりの深い神社)、末社(住吉と関係ある神社や、崇敬している人が境内に招いた神社)が合わせて27社あります。そちらのご利益もご紹介。

  • 縁結び・夫婦円満・恋愛成就(侍者社)
  • 商売発達・家内安全(楠珺社)
  • 子宝・安産・立身出世(種貸社)
  • 収穫・集金(大歳社)
  • 美容・芸能(浅澤社)
  • 商売繁昌(市戎社・大国社)
  • 船や飛行機の安全を守る(船玉神社)
  • 心願成就(五所御前)(大歳社)

代表的な参拝コースを後にご紹介します。祈願する神様だけを周りたいとき参考に参ってください。

住吉大社へのアクセス方法

住吉大社は、どの最寄駅からも徒歩数分と近い場所にあります。

【電車の場合】
電車は最寄り駅が3駅あります。

  • 南海本線「住吉大社駅」 徒歩3分
  • 南海高野線「住吉東駅」 徒歩5分
  • 阪堺線 「住吉鳥居前駅
    路面電車なので下車して直ぐ目の前

新幹線で新大阪から行く場合2~3回乗り換えがあります。詳細は下記を参考になさって下さい。

出典:住吉大社公式サイトより

大阪伊丹空港から行く場合は、電車を4回乗り継いで行く方法と空港から「なんば」まで空港リムジンバスを利用し、そこから南海電鉄に乗り継いで行く2パターンあります。詳細は下記を参考になさって下さい。

出典:住吉大社公式サイトより

筆者は、南海本線「住吉大社駅」を利用して行ったので、駅からの道順をご紹介します。

住吉大社駅からの道順は簡単!

住吉大社駅のかいさつを出たら目の前に、分かりやすく表示された看板があります。

住吉大社へは左ですね。

左へ向いたら、はい!もう鳥居が見えてます。そのまま直進。

住吉大社駅からだと徒歩3分ほど。迷うことなく到着できます。

住吉大社の目の前道路に見ている線状は、路面電車の線路です。一番近い最寄り駅の阪堺線 「住吉鳥居前駅」は写真右手に見えている横断歩道横にあるので、住吉大社へは直ぐです。

季節によって開門が違う!参拝時間に注意!

住吉大社の参拝時間は、月によって替わるので気を付けましょう。
【開門時間】
・6:00(4月~9月)
・6:30(10月~3月)※毎月1日と初辰日は6:00開門
【閉門時間】
・外周門 16:00
・御垣内 17:00(1年中)
開門は6:00、6:30でも御朱印・お守り・ご祈祷の授与所、末社の楠珺社なんくんしゃ種貸社たねかししゃは利用時間が決まっています。開門より数字時間後なので利用時間も確認してからの参拝をオススメします。
各利用時間については、後の各ご紹介のときに記載していますので参考になさってください。

住吉大社の参拝作法

各本宮への参拝の順序は決まっていません。

鳥居の前では軽く会釈をし、鳥居から社殿へ向かう参道は真ん中は神様が歩く道なので端を歩くようにします。

拝殿は神様へ感謝の気持ちを込めて賽銭を入れます。昔は稲穂を捧げていたので「初穂料」とも言います。

二拝二拍手一拝。

参拝後に授与所にて祈願の内容にあった御守を頂きます。祈願が叶えられたときは、お礼の参拝も忘れずに行きましょう。

住吉大社は限定御朱印もある!

住吉大社に御朱印はあり、通常版期間限定2種類あります。

御朱印の授与所はお守りの授与所とは別の場所になり、本社受付(幸禄門)の左手直ぐにあります。

マップで見ると、反橋の正面にある幸壽門から左隣にある門を目指したら授与所があります。

出典:住吉大社公式サイトより

受付時間:9:00~17:00
初穂料(料金):通常版(御朱印紙)500円、刺繍御朱印1,000円
常時頂くことが出来る御朱印紙はとてもシンプルです。
期間限定の御朱印は、美濃和紙に刺繡が入ったもので数量限定とのことです。
9月限定は『中秋の名月』。
住吉大社の社紋「花菱」と、中秋の名月がテーマなので、満月と国宝にも指定されている住吉大社の本殿「住吉造」の刺繍がされています。

お守りの種類が豊富!授与所はどこ?

お守り授与所とご祈祷受付は同じ場所になり、本殿受付。

幸壽門から入ると第3本宮の左手にあります。

たくさんの神様が祀られているので、お守りも色んなご利益を授かることができます。

航海安全、厄除け、学力や合格、心願成就、安産祈願、良縁・恋愛、開運招福…等

今回は友人の安産祈願に来たので、安産祈願のお守り「安産守」を。

色は2種類。桃色と白色で幅3cm×高さ5cmなので小さ目です。

受付時間:9:00~17:00

配送でご利益を授かることもできる!?

コロナや直接参拝することが難しい方は、お守り、お札、御朱印(期間限定含む)、清塩などを配送してもらうことも可能です。

公式サイトのオンラインのみで、電話・FAXでは受付をしません。

出典:住吉大社公式サイトより

本殿以外の人気パワースポットや見どころ

人気パワースポットや見どころ7ヶ所をピックアップしてみました。住吉大社の境内マップに記した番号順にご紹介していきます。

1.反橋そりばし

住吉大社の象徴でもある反橋。通称、「太鼓橋(たいこばし)」。

正面神池にかけられている神橋で、この橋を渡るだけで「おはらい」になると言われています。

最大傾斜は約48度なので通常の階段より歩きにくく感じます。

池の水面に映る朱色の橋がとてもキレイです。対面の橋から是非見てみてください!

2.侍者社おもとしゃ

【縁結びの神様】

扉にも、「良縁、えんむすび、夫婦円満」と書かれています。

絵馬が多くみられるのは良縁を祈願する「おもと絵馬」を奉納する参拝者が多いからです。

祈願によって授与所で頂くものが変わります。

  • 縁結び:おもと人形(初穂料1,000円)
  • 夫婦円満:裸雛はだかびな(初穂料2,000円)

3.大歳社おおとししゃ(おもかる石)

【心願成就】

大歳社は本社境内から一度外へ出るため、順路を写真付きでご案内していきます。

本社境内から南東へ徒歩2分ほどです。

重要文化財に指定された石舞台を横目に、一度門から境内外へ出ます。

境内の外へ出ると住吉武道館が右手に見え、正面には鳥居が見えるので鳥居を目指します。

鳥居をくぐり道なりに進み1つ目を右折。直ぐ「浅澤社あさざわしゃ」が見えてきます。

ここを過ぎ直進して橋を越えると左手に大歳社が見えてきます。到着です。

大歳社の人気スポットといえば「おもかる石」です。

おもかる石は、願い事が叶うかを占う願掛けの石。

占い方

  1. まずお参り(二拝二拍手一拝)
  2. 石を持ち上げ重さを確認
  3. 石に手を添えて願い事をし、もう一度石を持ち上げます

2回目に持ち上げた時のほうが軽く感じれば願い事が叶うと言われています。

利用時間:開門~16:00

4.五所御前ごしょぜん(五大力ごだいりき)

【心願成就】

第一本宮の横にあり、柵の中に杉の木が立っているので見つけやすいです。ここは「五大力石」で人気スポットです。

五大力、五つの力とは体力・智力・財力・福力・寿力を授かるといわれ、御守にして持つと心願成就すると言われています。

  • 手を伸ばして垣内の玉砂利の中から、「五」・「大」・「力」の各字が書かれた小石を探します。
  • 3つ揃えて、小石を入れる専用の「五大力守袋」にいれて持ち歩く・部屋に置く袋に入れるとき願い事をしながら入れます。
  • 願い事が叶うまで持ち続け、叶ったときは授与所にある「感謝の小石」に自信で「五」・「大」・「力」と書いて合計6つの小石を元の場所へ倍返しします。

五大力守袋は授与所にあります。

袋は水色とピンクの2色から選べます。初穂料は500円。

利用時間:開門~16:00

5.楠珺社なんくんしゃ

【商売繁盛・家内安全】

楠珺社は第一本宮裏に位置します。

千年楠といわれる樹齢千年を超える楠をご神木とし、根元にお稲荷様を祀っています。”初辰さん”と言われる毎月初めの辰の日には多くの参拝者で賑わう場所です。

利用時間:8:30~16:00

6.種貸社たねかししゃ

【資金調達・子宝・立身出世】

子宝の神、安産の神、立身出世の神として商売をされている方や子宝祈願の方が多く参拝に訪れます。初辰まいりの時は一番目にお参りする神社となります。

種貸社の社殿裏にある種貸人形の像。

子宝祈願セット(2,000円)を頂くと、お守り・絵馬・種貸人形がセットになっています。種貸人形とお守りは大切に保管し、絵馬は社殿裏に結びます。お子様を授かったときは、種貸人形を種貸社の社殿裏へ返納します。

種貸社境内には一寸法師のお椀があります。なぜ?

『一寸法師』は、実は住吉大神の申し子だったのです。

このお椀は実際に乗ることも出来ます。

利用時間:9:00~16:00

7.誕生石

【安産祈願】

源頼朝の愛された丹後局 (たんごのつぼね) がここで島津忠久公を出産した場所と伝えられています。

誕生石は丹後局の伝説により安産を祈る聖地となっています。

安産祈願のご祈祷後

  1. まず「第四本宮」へ参拝
  2. 誕生石の柵の中から小石を1つ拾う
  3. 誕生石の絵が描かれた紙に大切にくるみます
  4. 安産守と書かれた三角の包み紙に入れます
  5. 腹帯に挟んで御守とする

出産後のお礼参りで誕生石の小石を返します。

モデルコース

住吉大社は神様も多いので祈願に合わせたモデルコースをご紹介します。どのコースも、まず本殿を参拝後に参りましょう。

本殿の参拝は約20分ほどで下記の順で参拝します。

  1. 反橋(渡るだけでお祓いになると言われています)
  2. 手水舎(身体や心を洗い清めます)
  3. 第一本宮~第四本宮(ここは特に参拝順はありません)

商売繁昌・家内安全コース

住吉大社は「はったつさん」と呼ばれ、毎月最初の辰の日に参拝する初辰まいりの日は早朝から賑わいます。

  1. 種貸社
  2. 楠珺社
  3. 浅澤社
  4. 大歳社

の順で四社をお参りします。所要時間約40分です。

出典:住吉大社公式サイトより

心願成就コース

参拝は2ヶ所ですが大歳社は一度境内の外に出るので少し時間がかかります。

  1. 五所御前(五・大・力3つの石を拾う)
  2. 大歳社(おもかる石でお願い事の可否を占う)
  3. 御守の授与所(五大力御守の袋を授かる)

所要時間約40分です。出典:住吉大社公式サイトより

縁結び・夫婦円満コース

参拝するのは侍者社、1ヶ所。

  1. 御守の授与所(願い事のを授かる)
    縁結び:おもと人形(初穂料1,000円)
    夫婦円満:裸雛はだかびな(初穂料2,000円)
  2. 侍者社(授かったものを奉納し参拝)
  3. 恋みくじを引く(神様からのお言葉を聞く)

所要時間約20分です。

出典:住吉大社公式サイトより

安産祈願コース

  1. おまもりの授与所(祈祷を受ける・予約不要(祈祷料10,000円))
  2. 第四本宮(神功皇后様は安産の神様なので祈祷後に参拝)
  3. 誕生石(1つ石を拾いお守りにする)

所要時間約30分です。

祈祷の受付:毎日9:00~16:00

出典:住吉大社公式サイトより

まとめ

住吉大社が最強パワースポットと言われるように、ご利益が多彩です。

約3万坪もある住吉大社を1周してくるだけでも良い運動です。四季を楽しみながら住吉大社を一周しつつ、自分が今願いたいご利益のモデルコースを参考に参拝してみましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました