10月も下旬になると、至る所で赤やオレンジに染まった木々を見ることが出来ますよね。
でも、並木がきれいに紅葉で染まった光景って日本ではちょっと珍しいんじゃないでしょうか。
等間隔に並ぶ有名な滋賀のメタセコイア並木は、中国生まれの珍しい木であるメタセコイアを観る良い機会でもありますよ。
ぜひ、今年はメタセコイア並木に紅葉を見に行ってみてください。
ぱっと読むための見出し
滋賀のメタセコイア並木の紅葉が美しい!メタセコイア並木の概要
滋賀県高島市マキノ町にあるメタセコイア並木とは、等間隔に植えられたメタセコイアがとても美しく紅葉することで知られる紅葉の名所の一つです。
メタセコイアという名前を聞き慣れない人は多いことでしょう。
メタセコイアとは、杉の1種であり、中国原産の針葉樹です。
すらっとした佇まいが美しく、街路樹としても人気があるんですよ。
11月の中頃に紅葉はピークを迎えます。
例年10月下旬ごろから色づき始めます。
メタセコイヤ並木(紅葉)の通り抜け 車窓【HD】 Metasequoia Japan Autumn
メタセコイア並木見学、3つの魅力とは?
見どころ1:約500本のメタセコイアが並ぶ
元々は400本からスタートした並木でしたが、しばらくしてから、さらに100本が追加されて、現在は500本のメタセコイアを眺めることが出来ます。
見どころ2:約2.5キロも続く並木
その長さは約2.5キロにもおよび、車でゆっくりと両脇にそびえ立つメタセコイアの木々を眺めるだけでもとっても楽しめますよ。
見どころ3:夕日を浴びている光景はよりきれい
夕日が見られる時間帯に並木を車で走ると、紅葉した木々に夕日が重なり、なんとも幻想的ですよ。
さらに、少し離れたところから並木を眺めるのも楽しいですよ。
のどかな風景なので、ぜひ写真にとってくださいね。
滋賀県 メタセコイア並木の紅葉 [HD] [地図あり]
メタセコイア 聞き慣れない樹木だけどどんな木なの?
このメタセコイアは、絶滅したと考えられていた時代があり、1946年に中国で樹木が発見された際に苗木が日本に持ち込まれたのです。
日本にはない、すらっとスマートな木で美しいんですよ。紅葉の時期には、黄色やオレンジに色づきますよ。
メタセコイア並木
メタコイア並木を見るためのアクセス、駐車場情報
公共交通機関:JR湖西線「マキノ駅」下車して市バスマキノ高原線マキノピックランド下車すぐ。
※JR湖西線「マキノ駅」下車 改札を出て右側のバスターミナルへ、高島市コミュニティバスマキノ高原線マキノピックランド(乗車時間10分から20分)下車すぐ。バスは、大人220円です。
車:名神高速道路京都東ICから約60km約90分。北陸自動車道木之本ICから約20Km約30分。北陸自動車道敦賀ICから約25km約40分。
公共交通機関で行くこともできますが、冬はスキー場となる近所なので、アクセスは車が便利です。
メタコイア並木は、一般道路になりますので、路上に車を停めてゆっくりと並木に挟まれた道を歩くことはできません。
ですが、並木を抜けた先にあるマキノピックランドの駐車場に車を停めて、歩くことで並木をゆっくりと眺めることが出来ますよ。
マキノピックランドの駐車場は無料です。
ちなみに、マキノピックランドは果樹園となっており、紅葉の時期にはりんご狩りなどを楽しむことが出来ますよ。
マキノピックランド 公式HP:
まとめ
メタコイア並木は、一般道路ですが多くの見物客が訪れる人気スポットになっており、紅葉の時期になれば、多くの人が訪れます。
くれぐれも通過の邪魔になるので、路上に駐車しての観賞は避けましょうね。
また、この並木を車で通り抜ける際は、多くの車がいきなり減速するので注意して運転されてくださいね。
ぜひ11月の中旬に行かれて、きれいな紅葉を楽しまれてくださいね。
ちなみに、紅葉時期でなくても、緑のメタコイアの並木も一見の価値があります。
コメント