洗濯物に虫の卵が!なんで!?虫よけの対策は?もう一度洗うべき?

5月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

小さな茶色いゴマのようなものが・・・洗濯物につく虫の卵の正体は?

洗濯物を取り入れるときにふと気づいてしまった茶色いゴマのようなもの……実はこれ、カメムシの卵なんです。

つまり気づかないまま取り込んでしまい、引き出しにしまっておいたら……ちょっと想像もしたくないですよね。

カメムシはそもそも栄養のある場所の近くに卵を産み付ける習性があるので、多くは植物の葉や茎などで卵を見かけることがあります。

そう考えると「洗濯物に産み付けられる理由は?」と思われるかもしれませんが、やはり周辺にあるカメムシが育つ環境をチェックしてみましょう。

例えばベランダで育てている観葉植物や家庭菜園……特にカメムシはツルが伸びるマメ類やセリ科の三つ葉、パセリ、にんじんなどを好みます。

こういった植物を洗濯物の近くで干している場合、洗濯物ではなくそういった植物の近くという意味で卵を産み付けられている可能性があるんですね。

ちなみにカメムシの卵は産卵後1週間から10日ほどで孵化してしまうので、一度見落としてしまったら幼虫を見るまで気づけない可能性があるんです。

夏場外に干していた洗濯物を取り込む場合はできるだけ毎回洗濯物のチェックを、さらに言えば裏側も合わせてチェックしておくと安心だと思います!

洗濯物につく白い卵の正体は?

また茶色ではなく白い卵が産み付けられている場合もありますが、白い卵の場合もクサギカメムシというカメムシの一種の卵が産み付けられているんです。

クサギカメムシの産卵期は5月の下旬から8月にかけてと産卵時期も同じなので、茶色い卵だけではなく白い卵も警戒しておくことが大切です。

クサギカメムシの場合もなぜ洗濯物に産み付けるのかという基本的な理由は同じで、栄養がある場所の近くに卵を産み付ける習性があります。

やはりプランターや家庭菜園が近くにないか、カメムシが好むものを育ててないか確認してみましょう。

クサギカメムシの卵も産卵後1週間から10日ほどで孵化してしまうので、一度見落としてしまったら幼虫を見るまで気づけない可能性があります。

白い卵ということで茶色い卵より気づきにくい可能性もあり、洗濯物を取り込む場合はより念入りにチェックしておいたほうが安心ですね。

タイトルとURLをコピーしました