3月の琵琶湖といえば「琵琶湖開き!」
びわ湖開きは毎年3月の第2土曜日に開催と決まっています。
~第69回びわ湖開き~
開催日:2024年3月9日(土)
時間:9時30分~10時40分
場所:大津港
琵琶湖の歴史は古くなんと400万年もあり、そんな大切な琵琶湖の湖上の安全、そして環境保全を呼びかける大切な行事が「びわ湖開き」なんです。
もちろん「びわ湖開き」の名前通り、観光シーズンがはじまるという意味合いもあります。
琵琶湖の環境保全は地元の方にとってはもちろん、琵琶湖と関わる全ての方が大切にしなければならないものです。
そういった意味、そして観光的な意味でも、びわ湖開きは大切なイベントだということが分かりますね!
びわ湖開きでは朝の9時半から開会式、そして遊覧船「ミシガン」にて一日船長となったゲストに「黄金の鍵」と呼ばれる近江神宮でお祓いを受けた神聖な鍵を渡し、琵琶湖の春の扉を開くというイベントが開催されます。
黄金の鍵の長さはなんと170cm、人の身長ほどもある大きな黄金の鍵を琵琶湖に投げ入れることで春の扉を開き、一年の湖上の安全を祈願します。
公共交通機関:JR「大津駅」から徒歩15分/京阪「びわ湖浜大津駅」から徒歩3分。
車:名神「大津」ICから5分
公式HP:
第69回 びわ湖開きびわ湖開き~湖上パレード参加クルーズ
湖上パレード参加クルーズ
ビアンカ
びわ湖開きの1日船長を任命する開会式や湖上パレードでのメインセレモニー「黄金の鍵」投下をご覧いただけます。クルーズ中には船内でゲームなどイベントも行います。
料金:2,500円(税込)
定員:200名
時間:9時00分~11時00分
対象:小学生以上
中型船
琵琶湖で活躍する中型船に乗船して、湖上パレード(クルーズ)をお楽しみいただきます。船種は中型船メグミ、インターラーケン、リオグランデ等です。(船の指定は出来ません。)
料金:1,000円(税込)
時間:8時30分~10時30分
定員:280名
対象:小学生以上
湖上パレード参加クルーズ ■WEB予約■
<販売期間>2024年2月3日(土)9:00a.m.~開始
お申込み・詳細はコチラ
びわ湖開き 湖上パレード&石山詣 「大河ドラマ館」クルーズツアー
今回、このびわ湖開きの湖上パレードと大河ドラマの主人公「紫式部」ゆかりの地として話題の「石山寺」やその境内にオープンした大河ドラマ館を訪れる2つのツアーを募集します。
「びわ湖開き」をもっと楽しむスペシャルなツアーです!
①遊覧船「一番丸」湖上パレード参加&石山詣「大河ドラマ館」クルーズツアー
遊覧船「一番丸」に乗船して琵琶湖クルーズと湖上パレードに参加後、かつての平安貴族の様に船に乗って石山寺へ向かい、『光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館』と『源氏物語 恋するもののあはれ展』に入館。大河ドラマ館の見学と昼食をお楽しみいただく特別ツアーです。
(解散場所は石山寺となります)
受付時間:8時30分~8時50分
出発時間:9時00分
募集人員:40名(最少催行人員20名)
旅行代金:大人(中学生以上)8,000円
小人(小学生)7,000円 ※添乗員同行
※幼児でも座席・食事が必要な場合は小人料金となります。
※含まれるもの:乗船料、食事代、拝観入場料、イベント・ガイド諸経費
②大型船『ビアンカ』びわ湖開き(開会式・湖上パレード参加)特別クルーズ&石山詣「大河ドラマ館」クルーズツアー
大型船「ビアンカ」に乗船する特別クルーズです。
びわ湖開きの開会式参加と、湖上パレードで「黄金の鍵」投下をご覧いただけます。クルーズ中には船内でゲームなどのイベントでお楽しみいただけます。
パレード後は中型船ランシングに乗り換え、かつての平安貴族の様に船に乗って石山寺へ向かい、『光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館』と『源氏物語 恋するもののあはれ展』に入館。大河ドラマ館の見学と昼食をお楽しみいただく特別ツアーです。
(解散場所は石山寺となります)
受付時間:8時50分~9時20分
出発時間:9時30分
募集人員:40名(最少催行人員20名)
旅行代金:大人(中学生以上)9,000円
小人(小学生)8,000円 ※添乗員同行
※幼児でも座席・食事が必要な場合は小人料金となります。
※含まれるもの:乗船料、食事代、拝観入場料、イベント・ガイド諸経費
湖上パレード&石山詣「大河ドラマ館」クルーズツアー ■WEB予約■
<販売期間>2024年2月3日(土)9:00a.m.~開始
お申込み・詳細はコチラ
琵琶湖開き公式サイト: