ひな祭り製作!二歳児向け動画付きアイデア3選!保育園での製作物・子供が描いた絵の保管方法も!

2月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

二歳児向けひな祭り製作アイデア3選!その3:おひなさまのおえかき

003

製作としては単純に「絵を描く」と言う内容になりますが、二歳児合わせた、また子どもの感性のまま作れるという意味で楽しめますのでおすすめです!

「おだいりさまとおひなさまを描こう」と突然言ってもハードルが高いですから、画用紙などを折り紙のように折り、そこに顔や模様を描き込むようにしておくと良いですね。

用意するものは画用紙、そしてクレヨンやサインペン、またはシールなど飾りつけができるものです。

ひな人形の形だけではなく、それを大きめの画用紙に貼り付けるようにすると、飾りつけが出来る範囲が画用紙部分にも広がるのでおすすめです!

費用としては画用紙、使う場合はシールやスタンプくらいだと思うので、安価で揃えることが出来ます。

決まった色や形に拘らず、好きなものを好きなように描いて、その子その子のおひなさまを完成してもらいましょう!

保育園で製作したもの・子供が描いた絵、どうやって保管している?

004

保育園ではたくさんの絵や製作を行い、その絵はもちろんいずれおうちで保管することになります。
とはいえ毎年たくさん持ち帰ってきますし、どうやって保管すれば良いのか悩みますよね。

先輩ママもよくやっている方法として、保管しきれない絵や製作物は「写真に撮っておく」という方法があります。

どうしても家に置ききれないもの、大きすぎるものに関しては写真を取って保存し、現物は諦めて子どもに見つからないよう、忘れたころにそっと捨ててしまいましょう。

大きな製作物に関してはこの対処方法が一番多く、また記録も残せるやり方ですね。

絵に関しては大きなファイルを買ってきてファイリングしておくと良いですね。

どうしても保管しきれない、置き場がないという場合はやはり写真に撮ってから処分します。

子どもが頑張って作ったものを捨てるなんて出来るだけしたくありませんし、出来れば取っておきたいものです。

とはいえどうしても置き場のない、保管場所が足りない場合はあります。

そんなときはこのように写真に撮って、成長の1ページと一緒に残しておきましょう!

まとめ

二歳児というのは製作していても違うことに気がそれてしまったり、また逆にひとつのことにじっくり取り組む子もいたりと個性が大きくなる頃です。

一人ひとりの個性を大切にし、また「定番」でない色や柄などを使った場合もその子の個性を認め、褒めていきたいですね。

ひな祭りは「おだいりさま」や「おひなさま」と決まったものでありながら、着物の色や柄はかなり幅があります。

逆に何色を使ったら良いのか分からない子などには、本物のひな人形から参考にしてもらいましょう。

楽しいひな祭りの製作時間、そして終わってからも子どもが満足して眺められるような製作になるお手伝いができていれば幸いです!

タイトルとURLをコピーしました