プラレール博 in SAGA 2025!みどころと混雑回避ワザまとめ!

8月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

プラレール博 in SAGA(佐賀) 混雑回避ポイント2: 営業日程 時間篇

 

プラレール博佐賀のスケジュールは完全に夏休みでしかもお盆と一致していますので、残念ながら「人が少ない日」はないと思っておいたほうが良いと思います。

2025年8月9日(土)~8月17日(日) 9日間

あえて言うのであればカレンダー上平日の8月12日(火)が、多少混雑が少ないかもしれません。

混雑する場所の場合、基本的には早めに移動し人が増える可能性のある場所(有料アトラクションなど)からまわってしまう方法がおすすめです!

またトイレや休憩室などもぎりぎりになってから行くのではなく、早め早めの声掛けを心がけておきましょう。

オムツ替えなども出来るようになっていると思いますので、準備さえ整えておけば大丈夫です!

佐賀アリーナ内にも飲食店はあります……が、ここもやっぱり混雑するのは当然でもあります。

出来れば飲食物は事前に用意して会場に向かい、休憩しながらゆっくり食べたほうがストレスもなく過ごせると思いますよ!

プラレール博 in SAGA(佐賀) 混雑回避ポイント3: 展示ブース・アトラクション篇

プラレール博はどうしても混雑するので、回る順番も考えておいたほうが良いですね。

特に「有料アトラクション」はものすごい行列になってしまうので、真っ先にアトラクションを遊ぶためのプレイチケットを購入することをおすすめします。

そしてそのまま「展示ブース」は無視し、有料アトラクションに向かいましょう!

特に「組立工房」「プラレールつり」は人気が高く混雑しますので、まずそこから向かうとスムーズにいけると思います。

プレイチケットの購入は会場ごとで異なるようですが、最近一番多いのは会場内にあるQRコードでチケットを購入してアトラクションを楽しむ方法です。

一部会場では、アトラクションコーナーでの現金払いでのチケット購入もあります。

チケット購入を忘れてしまうと時間のロスははかりしれないものになってしまいます。

絶対に忘れないよう、またプレイチケット売り場もどんどん混雑し行列が出来るレベルなので、出来るだけ早めにお買い求めくださいね。

有料アトラクションを満喫したら次は「ショッピングゾーン」へ行って、買い物も済ませてしまいましょう!

お土産などを考えない、特に買うものがない場合はこの後はゆっくり「展示ブース」を見て回れば良いと思います!

参考情報:子供の買ってほしいーー!にはどう対処したらいい??

プラレール博はとても楽しいのですが、子どもがプラレールを欲しがって困ることもありますよね。

こういった場でたくさん遊べると当然ですが、やっぱりワガママを簡単に通すわけにはいきません。

せっかく周囲にプラレールがたくさんあるのですから「そんなことばかり言っていたら遊ぶ時間がなくなるよ」と、自然に気を逸らせて誘導していくのが一番だと思いますよ!

まとめ

プラレール博は普段おうちでプラレールを楽しんでいるお子様はもちろん、日頃は電車に興味がないお子様でも楽しめる場所だと思います。

その分毎年人気も高く混雑しますので、事前に公式サイトを確認して「絶対に回っておきたい場所」はチェックして、出来るだけ優先して早く回るようにしましょう!

もちろんどんどん人も入場することになりますので、出来れば開始時間までに会場につき、早くから中に入っておくことをおすすめします。

回れたら回りたい、という部分は絶対に行きたい場所をクリアしてから状況を見て考えれば良いと思いますので、それぞれのプラレール博を満喫してきてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました