トミカ博混雑回避ポイント2: 営業日程 時間篇
都市部で行われるトミカ博は、ある程度の混雑はつきもの。
でも、その中でもなるべく回避したい!というのが本音ですよね。
夏休みに広島で開催されるトミカ博とくれば、まず休日は避けることをオススメします。
おすすめの日程
①2週目:8月26日(月)~8月29日(金)
②1週目:8月22日(金)初日
おすすめの時間帯
14:00過ぎからの時間が穴場!
意外なのがおすすめの時間帯。
実は、各地の開催で午前中の方が混雑していることが多いのだとか…!
そのため、終わりが近くなる時間帯に行くことをおすすめします。
どちらにしても、前売り券の購入は必ず済ませておきましょうね!
また、広島産業会館西展示館には、セブンイレブンがあります。
もし、行く時間がお昼をまたいだり、おやつ時間を過ぎるようなら、何か片手で食べられるおやつを買って持って行くと良いかもしれません。
ただし、会場内での飲食は基本的に禁止されています。
広島産業会館本館にはごはんや 広島産業会館店があり、西館とは別館ですがトミカ博に入る前と後に、しっかり食べておくと良いかもしれません。
トミカ博混雑回避ポイント3: 展示ゾーン・アトラクション篇
最後にお伝えするのは、トミカ博攻略の要!「展示ゾーン・アトラクションゾーンの周り方」。
展示ゾーンからアトラクションゾーンへ行く順路通りの周り方は言語道断!
混雑を回避するなら、長蛇の列をつくるアトラクションゾーンから先に見て周りましょう!
アトラクションゾーン
アトラクションゾーンは、プレイチケットを購入し、そのチケットで遊ぶ子供に大人気のゾーンです。
チケットの購入方法は、会場によって異なるようです。
① 現金
② 会場内で二次元コードを読み取り、オンラインで購入
ご利用可能な決済方法
・クレジットカード
・あと払い(Paidy)
おすすめアトラクション
①トミカ組み立て工場(900円)
一番初めに行きたいのは、「トミカ組み立て工場」。
好きなパーツで自分だけのオリジナルトミカが作れる人気ブース。
長い時には1時間の待ち時間となることも!
なによりも早めに行くのが望ましいですね。
トミカ組み立て工場
②トミカつり(600円)
小さい子にもおすすめなのが、水なしヨーヨー釣りのトミカバージョン「トミカ釣り」。
釣れなくても一台貰えるので、子供にも心から楽しんで貰えます♪1分間に釣れた台数が、その日の最高記録を達成すると、特別なプレゼントが貰えます。
プラレール釣りとトミカ釣り 動画
③その他
トミカあみだゲーム 600円
トミカスロット 600円
展示ゾーン
広島の展示ゾーンは、「たのしさいっぱい!トミカワールド」
見て、触って、遊べる展示ゾーンも、トミカ博では見逃せないゾーンです!
≪展示ゾーンおすすめの見どころ≫
①トミカウォークインピクチャー
箱の中にあるトミカの世界に入って写真を撮ろう!
②55周年記念展示
トミカ55周年を記念して、550台のトミカと一緒に写真を撮ろう!
③トミカビルビッグスライダー
迫力満点のコースをたくさんのトミカがはしるよ!
④トミカ巨大ジオラマ
トミカがいっぱいのおおきなジオラマだよ
⑤【トミカワールドであそぼう!】トミカタウン
トミカタウンでせいそうしゃにボールを入れたり、トラックの運転手になって記念撮影をしよう。
⑥【トミカワールドであそぼう!】おしごと体験
しょうぼうしやけいさつかんになりきって、おしごと体験しよう!
⑦トミカバリエーション
たくさんのトミカが展示されているよ!好きなトミカは見つかるかな?
アトラクションゾーンも展示ゾーンも、トミカ博ならではの遊びや仕組みがたくさん!
トミカ博では、子供も大人も、目をキラキラと輝かせている姿がたくさんありますよ♪
トミカマニアでなくとも、一度子供を連れて遊びに行くと大人もハマってしまうかもしれませんね!
まとめ
①トミカ博は前売り券で、入場記念品をゲット!
②日程は平日が狙い目!14:00過ぎからの時間が穴場です!
③アトラクションゾーン→展示ゾーンを周る!
ただし、空いている午後は、アトラクションの待ち時間も軽減されますよ♪
いかがでしたでしょうか。
今年は広島で開催されるトミカ博!
市中なだけに、会場内の混雑よりも、渋滞をいかに避けていくかがカギとなりそうです。
楽しいトミカ博の思い出にするために、混雑回避ワザを使って、思う存分楽しんで下さいね!