初盆の挨拶、文例付き!故人の思い出を語ることがポイント!シーン別初盆挨拶文例集!

お盆・お彼岸・お墓参り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

初盆に参加できない場合の手紙はどうしたらいい?文例つき!

4

初盆に招かれても、やむを得ず行けない場合もありますよね。

仕事の関係だったり、遠方すぎる理由で行かれないことが多いようです。

そんな時は、不参加となる旨を記載し手紙を出しましょう。

文例

「拝啓 立秋とは名ばかりの猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしですか。

今年は亡き○○さんの初盆ですね。

申し訳ございませんが、○○のため都合がつかず、気持ちだけお送りさせていただきました。

どうぞお供えくださいませ。

まだまだ暑い日も続きそうですが、皆様どうかご自愛ください。敬具」

遠方で行けないという場合は、他の理由も組み合わせると聞こえが良くなりますよ。

初盆で挨拶を述べる場合の服装は? マナーは?

5

初盆で気になるのは挨拶だけではありません。

マナーや服装のポイントなど、細かなルールがありますので、覚えておきましょう。

服装

男性:基本的に喪服。スーツ、ネクタイ、靴下、靴はすべて黒。

女性:基本的に喪服。ワンピース、ストッキング、バッグなどすべて黒。

※ 女性が手伝いをする場合は、黒のエプロンを!

家庭による違い

初盆といっても、喪服ではなく地味目の平服で行う場合もあります

喪服を着ていったら、みんな平服だった、なんてこともあり得ますから、喪主に事前確認しておくと良いでしょう。

初盆のお返し

初盆に参加する方々から、現金か盆提灯を頂きます。

ただし初盆のお返しは不要

会食などでおもてなしをしましょう。

参加されない方からお供え物を頂いた場合のみ、小額の引き出物を贈りましょう。
6

まとめ

初盆の挨拶ポイント

・お集まり頂いたお礼

・故人の思い出をいれる

・3分~5分程度の短いもので良し。

お坊さんへの挨拶とお礼

挨拶:「お忙しい中、誠にありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。」

お礼:「本日はおつとめありがとうございました。」

初盆の服装

・男性も女性も基本的には喪服。

・家庭によっては地味な平服で行うことも。

初めて喪主をつとめ、次の夏に迎える初盆。

喪主からご挨拶をするのに、毎回同じ話もできないですよね。

挨拶では、故人との思い出や好きだったものを話し、強く残る気持ちを前向きに表現することが大切です。

短い挨拶とはいえ、緊張しますよね。

できれば下書きは見ずに話すことが良いです。

何度か練習しておくのがおすすめですよ。

タイトルとURLをコピーしました