石狩さけまつり!どんなお祭り?
石狩さけまつりとは?
鮭の遡上スポットとして有名な石狩市で昭和31年にはじまった、鮭の供養と豊漁を祈願するためのお祭りです。
今では、道内各地からも多くの来場客がある石狩市屈指の大イベントです。
毎年、2日間で8~10万人の人 が訪れます。
参照サイト:

石狩さけまつり開催情報
第59回石狩さけまつり
開催日:2024年9月28日(土)、9月29日(日)
時間:9:00~16:30
場所:弁天歴史通り一帯(石狩市弁天町1-1)
参照サイト:
おすすめイベント
さけまつり期間中、たくさんのイベントが開催されます。
●サケの即売会(28日のみ)
●サケの掴み取り
●千人鍋(石狩鍋)
●キッズ縁日
●歴史と文化のスタンプラリー
●農産物即売会
●引馬体験
●石狩中学校生徒会参加企画
鮭まつりに行くならば絶対外せない、おすすめのイベントやグルメを紹介します。
鮭つかみどり
鮭のふるさと石狩だからこそできる、生きた鮭のつかみどりです。
28日(土)15:00~と29日(日)11:30~と16:00~の3回行われます。
ぜひ参加して頂きたいいイベントです。
つかみどりの参加方法については次章で詳しく説明しますね!
鮭即売会
新鮮な生鮭を1匹丸ごと買うことができます。
ズラーっと並んだ大量の鮭の中から、自分の好きな鮭を選べます。
28日(土)9:00~15:00
小さいものだと2,000円位から買えます。
切り身にしたら一体何切れできるんでしょう・・・。
1人で何匹も購入する人ツワモノもいます。
両日とも9時から開始し、無くなり次第終了になるので、早いもの勝ちですよ!
千人鍋
巨大な鍋で千人分の石狩鍋を作り、28日(土)11:30~、29日(日)12:30~1杯100円で販売します。
どんぶりにいっぱいの鮭や野菜の入った石狩鍋が100円で食べれるとあって、毎回長蛇の列が出来上がります。
【石狩市公式動画】石狩市三大秋祭り
石狩さけまつりといえば「鮭のつかみどり」!どんなイベント?
おすすめイベントとして紹介した鮭のつかみどりですが、誰でも参加できるわけではありません。
鮭のつかみどりを体験したい人は、下記のポイントに注意して下さいね。
鮭はつかまえられたら持って帰れますよ。
抽選会に当たった人だけ参加できる
鮭の掴み取りに参加するにはまず抽選券を購入する必要があります。
抽選券は1枚300円で販売され、1人5枚まで購入が可能。
各回抽選で選ばれた50名ずつが掴み取りに挑戦できます。
もしも鮭を掴めなくても、必ず1人1本持ち帰れるそうですよ。
参照サイト:

服装に注意!
つかみどりでは、ゴム製のツナギのような服を貸してくれます。
ただし、その服から出ている部分は濡れます。
鮭が触れた部分は生臭くなる可能性もありますので、汚れても気にならない服で行き、できれば着替えも用意しておくといいでしょう。
つかみどりをしない人も、さけまつりへは汚れても後悔しないような服装で行きましょう。
買った生鮭を持っている人とぶつかったり、屋台で売っている食べ物で汚れたりするかもしれません。
第46回石狩さけまつり さけつかみどりの様子