札幌のタクシーでの忘れ物が持ち主に戻る確率は?
タクシーで落としたと思っていても、別の場所で失くしている場合もありますし、道路に落としてしまっている場合もあります。
そういった場合は、誰かが警察に届けてくれない限り、戻ってくることありません。
タクシー会社に問い合わせても見つからない場合は、別の場所で落とした可能性を疑うべきです。
また、もし紛失して見つからなかった場合でも、タクシー会社は保障してくれることはありません。
忘れてしまった自分が悪いので、あきらめるしかないでしょう。
ちなみに、高価なものに保険をかけていた場合でも、忘れ物は盗難とは違うので、保険がおりることはありませんよ。
タクシーの忘れ物はいつまで保管される?見つかったら郵送してくれる?
タクシー協会に加入している場合は、タクシー会社で忘れ物を保管するのは、1週間が原則です。
その後は警察に届けられてしまいます。
警察署に届けられたものは、3か月間は保管されますが、その後は拾った人の持ち物となります。
拾った人が権利を破棄していない場合は、3か月後から2か月以内に受け取りに行くことで拾ったものを自分のものにできます。
ただし、携帯電話やカード、免許証などの個人情報については、警察署で調査して持ち主を探して連絡してくれることになっています。
それでも持ち主が見つからない場合であっても、拾った人がもらうことはできません。
また、傘や衣類などの安価なものである場合は、警察署に届けられてから、2週間で売却されてしまいますので、注意してください。
見つかったものは、自分で取りに行かないといけません。
郵送してくれるようなサービスはないので、必ず取りに行きましょう。
まとめ
通常、忘れ物は自分で取りに行くものです。
旅行などで訪れた土地で忘れた場合は、とても大切なものではない限り、潔く諦めた方がいいでしょう。
忘れ物はしない方がいいですが、忘れてしまった場合でも、すぐに行動すれば戻ってくる可能性があるので、あきらめずに問い合わせをするようにしましょう。