12月開催の浦和調神社酉の市(十二日市)2023!初心者向け粋な歩き方・熊手の買い方完全ガイド!

12月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

11月の風物詩酉の市ってどんなイベント?由来は?

酉の市を楽しむためには、やっぱり「そもそも酉の市とはどんなものなのか」を知っておいたほうが良いのは間違いありませんよね!

酉の市とは「大酉祭」と呼ぶこともある、毎年11月の「酉の日」に行われるお祭りのことです。

今では「酉の市」と広く知られていますが、「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。

なぜ11月に開催されるのかという部分については諸説ありますが、鷲神社の祭神「ヤマトタケルノミコト(日本武尊)」の命日が11月の酉の日だという説日本武尊が鷲神社で戦勝のお礼参りをしたのが11月だから、などの説があります。

酉の市はこういった発祥ですので鷲神社など鷲や鳥にちなんだ寺社から発祥した、関東が中心の行事です。

現在は鷲や鳥にちなんでいない寺社が酉の市を開催していることもありますが、酉の市に乗っかっているというのが正しいんですね。

関東発祥ですがこのようにして少しずつ全国に広がっていき、現在では様々な場所で酉の市が開催されるようになっています。

元々は農民が行っていた収穫祭ですので、酉の市では農作物、そして農具を売っていました。

その農具のおまけとしてつけるようになった熊手が発展し、現在では福を招く縁起物を飾って「様々な装飾を施した熊手を販売するお祭り」となっています。

浦和調神社の酉の市(十二日市)、みどころ・歩き方!

2023年の浦和調(つき)神社の酉の市の日程については以下のようになっていますので、忘れないようメモしておくと良いですね。

開催日時:2023年12月12日(火)10:00〜21:00 

出店数:露店約100店 熊手約14店

浦和調神社の酉の市は日程も特殊で、正式には「十二日市」と呼ばれています。

そんな十二日市の見どころについても事前に把握しておき、当日迷うことないようにしておきましょう!

浦和調神社

公共交通機関:JR「浦和駅西口」から徒歩10分。

関連サイト:

301 Moved Permanently

見どころ1:熊手

酉の市とくればやっぱり熊手は外せません。

招き猫や米俵などの飾りがついた豪華な熊手が所せましと並んでいます。

たくさん並べて販売している熊手屋さんを見たり、また後ほど説明しますが買った後の手締めなども見どころです。

酉の市ならではの威勢の良い掛け声で、熊手が売れるたび、法被を着た売り子らが「商売繁盛!ますます繁盛!」などと威勢の良い掛け声と手締めの音を響かせています。

あちこちで見ることができますので、気の向くままに歩いてみることをおすすめします!

川口西藤の熊手露店時間

12月12日(火) 10時~21時

熊手屋 西藤
お知らせ |

2015 調神社 十二日まち

見どころ2:出店

酉の市ならではの熊手市ももちろん魅力なのですが、酉の市ではこのようにたくさんの出店が並ぶ、お祭りならではの楽しみ方ももちろんあるんですね。

動画を見ているだけでもたくさんの出店が並んでいてお祭り気分も十分に味合えることが分かりますので、ぜひ出店もじっくり見て回ってくださいね!

浦和駅西口から歩いて5分、たくさんの出店の通りが見えてきます。

年々新しいものが出てくるので屋台の進化を感じますね。

見どころ3:うさぎの石像など

調神社では狛犬が置かれているのではなくうさぎの石像が置かれ、またうさぎの彫り物や絵馬など、あちこちでうさぎを見ることが出来ます。

調神社の「つき」=「月」として、月の動物であるうさぎが神の使いとされ、月が出る時間を待って祈る習慣があるなど、調神社ならではの魅力のひとつがうさぎなんです。

さらに御朱印帳には可愛らしい兎の刺繍が施されています

御朱印にも兎の印が押されます。

御朱印だけなら500円、御朱印帳は御朱印込2.000円で授与していただけます。

ぜひ酉の市の機会にも、神社のあちこちのうさぎを見つけてみてくださいね!

調神社(つきじんじゃ)

タイトルとURLをコピーしました