京都市にある仁和寺に、とても有名な「御室桜(おむろざくら)」という桜があります。
とても人気がある桜で、毎年多くの観光客が訪れるんですよ。
御室桜は遅咲きの桜として知られており、他の桜の名所とは少しずれて見ごろとなるので、お花見を逃した人にもおすすめですよ!
ぱっと読むための見出し
遅咲きの仁和寺の御室桜とは?
京都市右京区御室にある仁和寺は、888年に宇多天皇が建設したお寺で、京都の桜の名所の1つです。ソメイヨシノ、しだれ桜も咲くスポットですが、中でも人気があるのが御室桜(おむろざくら)です。
大正13年に国の名勝に指定された御室桜の一番の魅力は、高さが約2mほどと低いために、目の前で桜の花を観賞できることです。
御室桜は総本山の中門から西側一帯に約200本あり、そのうち18本ほどが八重桜と言われています。
世界遺産 仁和寺の御室桜 World heritage
仁和寺御室桜、2019年の見頃と開花予想は?
御室桜は遅咲きと呼ばれており、例年4月上旬から中旬までが見ごろです。この時期、仁和寺では入山料が必要で、高校生以上が500円、小学生以上が200円です。
拝観時間は、8:30~17:00となっています。
毎年10万人もの人が訪れており、土日は大変混雑が予想されるので、注意してくださいね。
2016年春 仁和寺 御室桜
御室桜、ライトアップはあるの? その他の種類の桜は?
17:00までなのでライトアップはされていませんが、間近で見られる御室桜の美しさは見ものですよ。また、御室桜のバックに五重塔を入れて写真撮影するのが人気なので、ぜひポイントを探してみてくださいね。
他にも寺内には、金堂前にソメイヨシノが、鐘楼前にはしだれ桜が咲いており、全てを合わせると550本だそうです。
どちらも御室桜と同じように美しいので、合わせてチェックしてくださいね。
京都 仁和寺 満開の御室桜と五重塔 2014
仁和寺でお花見、トイレやオムツ替え、喫煙所はあるの?
寺内にはトイレが4か所あります。2011年から、名勝を守るために、桜苑での飲食が禁止となっているので、敷物を敷いてのお花見はできません。火気厳禁でお寺なので喫煙所もないようです。
ちなみに、お花見シーズンは公共交通機関での来場を推奨しています。
京都駅から市バス26に乗って、バス停「御室仁和寺」で下車後すぐなので、アクセスしやすいですよ。
|
最後に
ゆっくりと純粋に桜を楽しめるスポットなので、背が低く珍しい御室桜を一目見たい人はぜひ、4月に仁和寺に出かけてみてください。4月上旬でも十分に御室桜が楽しめます、この時期であれば他の桜が見頃を迎えているので、一番おすすめの時期だと思いますよ!