出初式横浜2024!みどころガイド!他全国の出初式ガイド!

1月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

横浜だけじゃない!出初式、他にどこで見れる?

出初式は発祥は東京ですが、消防団の仕事はじめや、一般の人に消防の仕事や技術を知ってもらおうと全国各地で行われています。

横浜以外のおすすめの出初式を3つ紹介します。

岡山県 備前市

源平放水合戦と称して、消防団員が2手に分かれ水を掛け合います。

観客がいるところからはだいぶ離れていますが、風に乗って水しぶきが飛んでくるので、カッパは必ず持って行きましょう!

開催期間:2024年2月4日(日) ※毎年2月第1日曜

開催時間:放水合戦は12:00~(予定)

開催場所:日生港内

住所:〒701-3204 岡山県備前市日生町日生

https://www.okayama-kanko.jp/event/12829
日生港内

公共交通機関:JR日生駅から徒歩15分。

Water cannon battle 源平放水合戦 備前市消防団日生方面隊 20180204 水砲戰鬥

大阪市

機械部隊の行進では、陸では色々な種類の消防車や救急車、海でも消防艇が数種類運行され、空では消防ヘリが旋回、子どもだけでなく親まで夢中になってしまう豪華な出初式です。

開催日時:令和6年1月6日(土曜日)10時から13時まで

(市民と消防ふれあいコーナーは11時20分から13時まで)

場所:ATC(アジア太平洋トレードセンター)オズ岸壁周辺

参加人員 合計1,231名
大阪市消防局職員
災害活動支援隊員
市民パレード参加者(防火・防災図画入賞児童、地域防災リーダー、女性防火クラブ、自衛消防隊、日本ボーイスカウト大阪連盟)

参加車両等
消防車両 51台
消防ヘリコプター (うち神戸市消防局1機、京都市消防局1機)
消防艇 5隻(うち神戸市消防局1隻、堺市消防局1隻)

式典内容

開式(10時)

機械部隊分列行進(10時1分)
指揮者の号令により、消防ヘリコプター、消防車両、警察車両、自衛隊車両、DMATカー、日本赤十字社車両、全国クレーン建設業協会大阪支部及び大阪府解体工業協会の重機、土砂災害や電気自動車火災などで活躍が期待される吸引車、大型コンテナ車が行進します。

市民参加パレード(10時10分)
防火・防災図画入賞児童10名が消防の制服を着て、ミニ消防車「ゆうき」「みらい」「そなえ」「たまつ」「きぼう」がパレードを先導します。続いて、地域防災リーダー、女性防火クラブ、自衛消防隊、日本ボーイスカウト大阪連盟が行進します。

徒歩部隊分列行進(10時15分)
局章旗をはじめに、署旗大旗、指揮者旗大隊、予防大隊、消火大隊、救助大隊、救急大隊、緊急消防援助隊、災害活動支援隊が行進します。

出場部隊・人員報告(10時20分)
警防部長

市長式辞(10時25分)
横山市長

来賓祝辞(10時30分)
消防庁長官、大阪市会議長

消防局長あいさつ(10時35分)

観閲(10時45分)

火災・救助総合訓練(10時50分)
〇火災総合訓練(木造2階建て建物から出火し、逃げ遅れた人がいるとの想定)
消火隊が冷却効果と排煙能力の高いガンタイプノズルを活用し、破壊した入口から建物内に進入、救助隊と連携して消火及び屋内に取り残されている要救助者を救出後、救急隊に引継ぎ搬送します。
なお、訓練には「令和5年度警防技術練成会」、「救助技術訓練」、「救急救命技術研修会」消火、救助、救急それぞれの部門の大会で、優秀な成績を収めた浪速消防署の指揮班及び消火隊、救助隊、救急隊が参加します。
〇救助総合訓練
陸・海・空さまざまな救助活動現場に立ち向かう救助隊員の姿をご覧いただきます。
〇水難救助訓練
海上に漂流している人を、消防ヘリコプターと消防救助艇が連携して救出する訓練です。 ドローンにより、海面に漂流している要救助者を発見後、消防救助艇「ゆめしま1号」が救出に向かい、水難救助隊員2名が海面に入水し、確保します。
続いて、上空の消防ヘリコプターから航空救助隊員1名がホイスト降下し、要救助者をホイストにより吊り上げて、消防ヘリコプターに救出します。
〇大規模災害救助訓練
地震により、建物の倒壊や多数の車両事故が発生している状況の中、救助活動を実施します。
倒壊した鉄筋コンクリートの建物では、重機により障害物を除去するとともに、瓦礫の中に閉じ込められた要救助者を画像探査カメラにより探し出し、救出の障害となる瓦礫を削岩機により破壊後、救助隊員が内部に進入し救出します。
多数の事故車両に閉じ込められたり、下敷きになっている要救助者を、救助隊が救助工作車のクレーンやレスキューツールなどの各種救助資器材を駆使して救出します。
また、災害活動支援隊も協力し、重量物を除去して要救助者を救出します。
救出した負傷者は、救急車に収容または応急救護所へ搬送します。
応急救護所では、救急隊と災害活動支援隊が負傷者にCPR(心肺蘇生)を行った後、救急車で搬送します。
悪路により消防車両の接近が困難な場所では、大型水陸両用車で負傷者を搬送します。
〇高層建物救助訓練
高層建物の屋上にいる負傷者の救助活動を想定した訓練です。
最初に消防ヘリコプターにより、被災状況などの情報収集を行い、屋上に逃げ遅れた要救助者を発見します。その後、空気ボンベの圧力で、救助活動に必要なロープを数十メートル先へ飛ばすことができる「救命索発射銃」を建物屋上へ向け発射(空撃ち)した後、ロープを活用して担架に収容された負傷者を地上へ救出します。その後、救助活動を終えた救助隊員が、降下に必要なロープを設定した後、懸垂降下により屋上から脱出します。

一斉放水(11時10分)
陸上では消防ポンプ車20台による色水放水やみおつくし放水、海上では消防艇「まいしま」・「ゆうなぎ」による放水などを行い、出初式のフィナーレを鮮やかに彩ります。

閉式(11時15分)

市民と消防ふれあいコーナー(11時20分)
ピロティ広場(屋外)では、消防車両等の展示、起震車による地震体験、水消火器による放水体験を実施します。

また、メインゲート(ITM棟とオズ棟北館の2階連絡通路)では、バッテリーカー乗車体験を実施します。
さらに、セントラルアトリウム(ITM棟2階)では、子ども用防火衣を着用しミニ消防車との記念撮影、応急手当体験、ふれあいステージコーナーを実施します。ふれあいステージコーナーでは、阿倍野防災センター「あべのタスカル」のイメージキャラクター「レスキューパンダ たすけるくん」による消防クイズや、消防職員による火災実験を行います。

その他
時間はあくまで目安です。
参加人員及び参加車両等は変更になる場合があります。
天候等によりプログラムを変更する場合があります。

大阪市公式サイト:

【中止のお知らせ】「令和6年大阪市消防出初式」
今般の能登半島地震により甚大な被害が発生し、現在もなお大阪市消防局を含む緊急消防援助隊などによる懸命な救助活動が続けられていることを踏まえ、中止します。  「出初式」及び「市民と消防ふれあいコーナー」への参加、また来場を楽しみにされて..
ATC(アジア太平洋トレードセンター)
公共交通機関:地下鉄南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」2号出口からすぐ

富山県 入善町

北陸富山の極寒の冬に、消防団員がふんどし姿で行う「裸放水」が目玉の出初式です。

入善駅から近い大通りを通行止めにして行うので、比較的近くで放水を見られるのが魅力です。

防寒対策は、しっかりして行きましょう!

開催日:2024年1月6日(土) 毎年1月6日に開催されます。

9:00 集合・儀式(入善町消防防災センターグラウンド)

9:20 業務訓練(上青小学校付近)

10:00 裸放水(うるおい館前) 消防団員20名が伝統の裸放水を披露

10:20 分列行進(うるおい館前) 徒歩部隊(約200名)・機動部隊(消防車両17台)が行進

公式サイト:

新川地域消防組合
令和6年入善町消防出初式
富山県入善町うるおい館前

公共交通機関:あいの風とやま鉄道入善駅より徒歩5分
車:北陸自動車道入善スマートICより車で10分

2018年富山県入善町消防出初め式・裸放水

まとめ

横浜消防出初式2024

開催日時:2024年1月7日(日)午前10時00分から午後3時00分

会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場・象の鼻パーク周辺

冬場は空気が乾燥し、火事が起きやすい季節です。この機会に楽しみながら、防災について家族で意識を揃えておくのも良いですね。

タイトルとURLをコピーしました