冬至にかぼちゃをなぜ食べる?あずきで運が上昇!?冬至の風習まとめ!

12月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

冬至ってそもそも何?冬至の意味は?

2023年の冬至は、12月22日(金)です。

この日は一年で昼が最も短く、夜が最も長い日となります。

ちなみに、夏至はその逆で、一年で昼が最も長く、夜が最も短い日になるんですよ。

この冬至や夏至という考えは、太陰太陽暦から来ており、はるか昔の中世に中国から来た考え方なんです。

冬至にかぼちゃを食べる風習、いったいなぜ?

さて、冬至と言えば、かぼちゃを食べるのが一般的ですが、なぜ食べるのか疑問ですよね。

かぼちゃは、南瓜ともよびますね。

ひらがなにすると「なんきん」となり、「ん」が2回出てきますが、冬至は運気が最も上昇する日だそうで、「ん」がつく食べ物を食べて、運気を得ようという考えからかぼちゃが食べられるようになったそうです。

さらに、かぼちゃは夏の野菜であり、陽の力を持つ食べ物なので、冬至の陰の時期に食べることで体内に陽の力を取り込む意味も含まれているんだそうです。

タイトルとURLをコピーしました