この夏を熱くするトミカのイベント「トミカランド」!日本全国で開催されるトミカのイベントは、どこも満員御礼の超人気イベント。2016年の大分県では、トミカランドが開催されます。
初めてトミカのイベントに行く人や、トミカ博に行ったことがある人も、トミカランドでは思いっきり楽しめる色々な展示やアトラクションがあります。トミカ博とはちょっと違うトミカランドへ、今年は家族総出で遊びに行ってみませんか?
今回は、2016年に大分県で行われるトミカランドの詳細と、混雑回避のマル秘テクニックをご紹介します。
みんなであそぼう!トミカランド in OITA 開催概要、見どころは?
大分で開催されるトミカランドは、トミカ博とは違なる部分が色々あります!
「みんなであそぼう!」という名にふさわしく、体をつかって遊べる仕組みがたくさんあるんですよ♪
元気な子供を遊ばせるのにピッタリのイベントですが、残念なことがひとつ。
トミカ博でお馴染みの“入場記念トミカ”は残念ながらありません。
それでも、たくさんのトミカに囲まれて遊べるトミカランドは大人気!
行く価値のあるトミカランドの開催概要、みどころなどをご紹介します。
開催概要
開催日程:2016年8月10日(水)~8月15日(月) 6日間
開催時間:10:00~16:00(最終入場15:30)
会場:ビーコンプラザ コンベンションホール
住所:大分県別府市山の手町12-1
電話:097-537-5515(TOSテレビ大分営推事業部、平日10:00~17:00)
入場チケット料金
≪前売り券≫
販売期間:2016年6月5日(日)~8月9日(火)
料金:一律600円
※2歳以下は入場無料。
≪当日券≫
販売期間:2016年8月10日(水)~8月15日(月)
料金:一律700円
※2歳以下は入場無料。
チケット購入場所
≪ローソンチケット≫
前売券・当日券共通Lコード:86600
問合せ:0570-000-777(10:00~20:00)
※ローソン・ミニストップ店舗のLoppi(ロッピー)にて、直接購入。
≪チケットぴあ≫
前売券・当日券共通Pコード:990-228
問合せ:0570-02-9999(Pコード必須)
受取り:チケットぴあのお店、セブンイレブン、サークルKサンクス
※受け取り店舗で直接購入可能。
トミカランド in 大分の見どころ
バスに乗ったり、ダンプトラックから滑れたり、はたまた巨大迷路に迷い込んでしまったり、トミカランドで体を使って遊べる「展示ゾーン」。
トミカ博でお馴染みの組み立て工場やトミカつりも楽しめる「アトラクションゾーン」など、トミカランドも見どころ満載です!
大分では開催されていませんのでしたので、東京で開催されたトミカランドの様子です♪
展示ゾーンで目一杯遊べる様子がよくわかりますね!
トミカランド混雑回避ポイント1: 駐車場、アクセス篇
トミカランドが開催される「ビーコンプラザ コンベンションホール」は、別府駅や別府I.Cからのアクセス良好です。
ただ、全部で562台収容できる常設駐車場と、臨時駐車場も開放されれば、計1,012台も収容できるので、車でアクセスするのもまた良いかもしれません!
電車でのアクセス
日豊本線別府駅下車西口より徒歩20分、
または亀の井3番or8番バス「ニューライフプラザ・ビーコンプラザ前」5分下車。
車でのアクセス
大分自動車道別府I.Cよりひとつ目信号を左折、次の信号も左折し道なり10分。
駐車場について
①地下駐車場(58台収容)
料金:1時間無料、以後1時間につき100円
②野口駐車場(138台収容)
料金:無料
③別府公園東駐車場(366台収容)
料金:1時間無料、以後普通車1時間につき108円
※その他臨時駐車場「文化ゾーン駐車場(300台)」「芝広場臨時駐車場150台」開放の可能性もあり。
駐車場混雑予想日
8月11日、13日~14日
遠方から訪れる場合は、別府温泉に一泊、なんて計画も良いですね♪
空港やフェリー、高速バスなど様々な交通手段があるので、ぜひ遠くから行かれる際は参考にしてみて下さいね。
トミカランド混雑回避ポイント2: 営業日程 時間篇
大分の開催期間は、8月10日~8月15日の6日間。ちょうどお盆休みの期間中にあたります。
大分へ帰省する家族や、元々旅行予定のあった家族などで賑わいそうですね。
このことから、少しでも混雑を避けるおすすめの日程と、時間帯をご紹介します。
おすすめの日程
①8月10日
②8月12日
おすすめの時間帯
①15:00頃
②9:30前
8月10日は開催初日になっています。「初日に行こう!」と意気込んでいるご家族がいるかもしれませんが、それでもお盆休み中の13日~15日、連休を取る可能性のある11日~の日程よりは、時間帯を狙えば勝機アリです!
時間は、遅く行ける方は人波が静まる15:00頃、早くしか行けない方は開場前に到着していることをおすすめします。
首都圏のトミカ博でも、夕方になるにつれ空いてくることがありますので、大分のトミカランドでも必ず空いてくる時間帯はありますよ♪
トミカランド混雑回避ポイント3: 展示ブース・アトラクション篇
トミカ博でもお馴染みの展示ゾーンやアトラクションゾーン。
人気のあるアトラクションゾーンはトミカランドでも先に周るべきブースのひとつ!
見るべき順にご紹介していきます!
周る順その1.アトラクションゾーン
アトラクションブースは、プレイチケットを購入し、そのチケットで遊ぶブースです。
人気のアトラクションは、プレイチケットが5枚~6枚程度必要です。
プレイチケットは、11枚綴りの1枚お得なチケットを購入して遊びましょう。
≪プレイチケット料金≫
1枚 100円
11枚 1,000円
※プレイチケットは前売り券なし、当日プレイチケット売り場での販売のみ。
≪おすすめアトラクション順≫
①トミカ組み立て工場(プレイチケット6枚)
「トミカ組み立て工場」はトミカ博でも一番人気のアトラクション!
自分で選ぶオリジナルトミカが作れるので、作りたい場合は1番目に向かうこと!
待ち時間が長くならないうちに辿り着きましょう!
②トミカつり(プレイチケット5枚)
「トミカ釣り」は、ヨーヨー釣りの要領で遊べるアトラクション。
欲しいトミカを釣って持ち帰ることができますよ♪
もし釣れなくても、1台はプレゼントしてもらえるのでご安心を♪
③トミカシグナルビンゴ(プレイチケット5枚)
壁の中からトミカを引いて、赤・青・黄色のトミカを揃えると景品が貰える「トミカシグナルビンゴ」。
どのトミカが出てくるか?
ドキドキしながら手を引く子が多数♪
見事景品トミカをゲットできるように頑張ってみて下さい♪
周る順その2.ショッピングゾーン
最新のトミカイベントモデルを購入できるショッピングゾーンは、トミカマニアの大人も大勢駆けつける人気ゾーン!
1つ600円(税抜)で購入できますので、欲しい車があったら、ぜひ売り切れになる前に行って下さいね!
≪販売商品≫
・TDM スイマックスMB
・スバル WRX STI Type S
・フォルクスワーゲン ザ・ビートル
・冷凍マグロトラック
・日産 シルビア
・スバル サンバー トミカ博 カレー移動屋台
・【トミカイベントモデルロング】キャデラック エスカレード(1,000円(税抜))
周る順その3.展示ブース
大分トミカランドの展示ブースは、体を動かして遊べるゾーン!
小さな遊園地のように遊べるので、子供もおおはしゃぎ間違いなしです。
無料ゾーンなので、何回も楽しめるのが良いですね♪
≪展示ブースおすすめの見どころ≫
①「バスにのって出発進行!!」バスの中で写真を撮ったり、ボタンを押して遊べます!
②「ダンプトラックスライダー!!」ダンプトラックのすべり台で滑ってみよう!
③「トミカ迷路!!」箱でできた迷路の中をぐるぐる周ってゴールを目指そう!
さらに、展示ブースには大きなトミカタウン「プレイランド」があり、最後は座って遊ぶことができます。
大人もそろそろ疲れてきたな…という頃に、プレイランドへ連れて行ってあげると、そこでしばらく遊んでくれるかもしれません。
最後に
トミカランドでは飲食店などはありませんので、行く前に腹ごしらえと、トイレを済ませておいた方が無難です。
会場内では飲食厳禁ですが、途中でお腹がすいても良いように、個包装のおやつなどを持って行くと良いかもしれません。
行く時間帯や子供に合わせて携帯品を考えてみて下さいね!
【結論!トミカランドin大分2016みどころ全部教えます!】
①トミカ博とは一味違う「トミカランド」!
トミカ好きなら楽しめる工夫がいっぱいです!
②日程は、お盆期間以外の平日が狙い目!
人が落ち着き始める15:00過ぎを狙いましょう!
③アトラクションゾーン→ショッピングゾーン→展示ブースを周る!
展示ブースもたくさん遊べるトミカランドですが、アトラクションの行列は避けましょう!
大分で開催されるトミカランドは、お盆休み直前からの開催ということもあり、帰省客や別府温泉旅行のご家族も訪れる可能性が大!
北九州などで開催されるトミカ博とは一味違うことから、九州全域から訪れることも予想されます。
できるだけ混雑を避け、楽しくトミカランドを周りたいものですね!
今回ご紹介した混雑回避ワザを駆使して、ぜひトミカランドを楽しい思い出にして下さいね!
コメント