小学5年生の自由研究1日でできる自由研究テーマ3選2021!まとめ方ガイド付!

夏休み
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

小学校5年生の自由研究!1日で終わるテーマ厳選3選!

PAK85_pentonote20140313000808

ペーパークロマトグラフィーでインクの色分け実験

紙に水性ペンで線を書き、水に浸してインクを解かして、どんな色が出てくるか実験します。

いろんなメーカーのものを比べれば、十分価値ある自由研究になりますよ。

紙の折り方と強さ調べ

紙の折り方でどのくらいの強度を出すことが出来るのか実験するものです。

古いはがきと重りの重さを量るはかり、重りにする本などがあれば簡単にできる実験です。

水を通すと文字はどう見えるのか実験

紙に書いた文字の手前に水の入ったコップを置くだけの実験です。

コップを介してみると文字はどう見えるのか、コップと紙の距離を変えて実験すれば、立派な理科の実験になりますよ。

小学校5年生の1日で終わる自由研究テーマ1:ペーパークロマトグラフィーでインクの色分け実験

クロマトグラフィーという言葉をご存知ですか?

混合物を分離させて調べる際に使用される方法の一種なんですが、よく詳しく植物を研究する一環で、葉に含まれている色素を調べる際に利用されます。

このクロマトグラフィーを紙を使ってやる場合は、ペーパークロマトグラフィーと呼ばれます。

この方法で様々なインクが混ざって一つの色を作り出している水性ペンの色を調べて、さまざまなメーカーでどのような違いがあるのか、また色でどのような違いがあるのか調べる、小学生向けの自由研究があります。

やり方は白色のコーヒーフィルターをリトマス氏のように細長くカットして大量生産して、さまざまな水性ペンで端から10㎝の辺りに線を書き、端から5㎝の所まで水に漬けます。

紙に水がしみ込んでインクが分かれて来たら、後は比較するのみです。

研究結果をまとめる際は、値段の違うメーカーや同じメーカーでも色の違いでの差などをしっかりと比較してまとめると良いでしょう。

さらに、さまざまなメーカーの黒色のペンを比較するのも面白いと思います。

最近は水性ペンでも水に強いとうたっているメーカーもありますし、本当かどうか調べるのも面白いと思いますよ。

参考サイト:

水の自由研究|サントリー「水育(みずいく)」
自由研究のテーマさがしにも役立つ、水に関するさまざまな「実験」と「調べ学習」を紹介しています。「自由研究のまとめ方」についてのアドバイスもあります。

【実験】ペーパークロマトグラフィー

タイトルとURLをコピーしました