謝恩会の挨拶が思い浮かばない!謝恩会挨拶のポイントや構成・最適な長さとは?
謝恩会の挨拶は、代表者が一人、もしくは二人、挨拶する程度です。
だからと言って、とても長く喋らなければいけないというわけではありません。
原稿用紙2枚程度で十分です。
時間にして、2~3分程度で構いません。
盛り込む内容としては、まず自分の自己紹介を1~2文で行います。
○○クラスの○○です。
このようなもので大丈夫です。
次に、続くのは園長先生や先生への感謝の言葉です。
その後に、中身となる言葉を続けます。
全体を見渡して、誰もが感じていそうな子供の成長を盛り込むと良いでしょう。
具体的な内容であればあるほど、聞いている人に分かりやすいですよ。
最後に、締めくくりとして、もう一度お礼を言いつつ、今後の抱負を言い、3年間お世話になりました、などの言葉で終えるといいでしょう。
謝恩会 パパ スピーチ Mar 4, 2017
卒園する保育園児の保護者向け!謝恩会の挨拶例文とポイント!
○○組を代表して、○○が挨拶をさせていただきます。○○園長先生、○○先生、○○先生、並びに職員の皆様、長い間、大変お世話になりました。
入園から今日まで子供だけでなく、私達親一同も、言葉では言い尽くせないほど、大変感謝しております。
入園当初は、通園を嫌がり、毎朝泣いてばかりいた子も多かったですが、友達と仲良く遊んで、外でも元気に走り回り、下の子の面倒が見られるほど、心優しい子に成長してくれた姿を見て、改めて○○園に通わせてよかったと思っております。
今日、お集り頂いた先生方には深く感謝するとともに、○○園の益々の発展と先生方のご健康をお祈り申し上げて、感謝の言葉とさせて頂きます。3年間、本当にありがとうございました。
コメント