堺市石津太神社の「やっさいほっさい祭り2023」!初心者向けみどころまとめ!

12月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

堺市の12月といえば「やっさいほっさい祭り」!

どんなお祭り?

やっさいほっさい祭りとは、大阪府堺市石津太(いわつた)神社のお祭りのことです。

毎年12月14日の夜に開催されます。

108束(実際には更に多い)の御神木を積み上げ、神職が火をつけます。

燃え尽きる際に倒れた方向で、東なら豊穣、西なら豊漁と吉凶を占います

えびす神役の1人が住民の中から選ばれた人が3人の人に担がれ燃え残った火の子の中を渡るという神事です。

開催概要

日時2023年12月14日(木) ※毎年12月14日開催

火入れ20:00頃~、火渡り21;00頃~

場所石津太(いわつた)神社 (大阪府堺市西区浜寺石津町中4丁12-7)

入場・参加:無料

関連サイト:

石津太神社のやっさいほっさい

参照サイト:

石津太神社|スポット|堺観光ガイド
石津太(いわつた)神社

公共交通機関:南海本線「南海石津川駅」または阪堺線「石津駅」下車徒歩5分

やっさいほっさい:石津太神社 “Yassai Hossai” Festival of Japanese Shrine

やっさいほっさいとはどんな意味?由来は?

やっさいほっさいってどんな意味?

えびす様がこの地に漂流した時、漁師たちが108束の薪を燃やし、えびす様の体を暖めたといいます。

その時の「108束」が訛って「やっさいほっさい」となったといわれています。

その故事を再現するため、えびす様を担いで火の中を「やっさいほっさい」という掛け声をかけながら歩きます。

木更津の「やっさいもっさい」との関係

映画などで有名になった千葉県木更津市の「やっさいもっさい」。

こちらのほうは踊る時のお囃子として「そこのけそこのけ」という意味のようです。

響きはとても似ていますが、実は無関係なんだそうです。

タイトルとURLをコピーしました