「笠取山分屯基地開放イベント」は2018年7月22日(日)に開催される予定です。正式イベント名は「開設62周年オープンベース」です。
風力発電風車が名物の、青山高原の風光明媚な場所に「笠取山分屯基地」があります。
24時間休むことなく、日本へ侵略するものを発見 、識別するという重大な任務にあたっている基地です。現在は最新の弾道ミサイルに対応したレーダーを完備しています。
そこで今回は笠取山分屯基地開放イベントにはじめて行く人へ、見どころなどをご紹介します。
【笠取山分屯基地開放イベント2018!】
笠取山分屯基地は、三重県伊賀市の笠取山から南北の約10kmに渡って広がる高原で、関西の軽井沢と言われる青山高原にあります。
基地には、航空自衛隊のレーダーサイトが置かれています。このレーダーサイトは第1警戒群が運用していて、日本に28ヶ所あるレーダー基地の中で、唯一内陸にある基地です。
航空自衛隊の基地というと、滑走路や管制塔、格納庫などをイメージしますが、レーダーサイトの笠取山分屯基地にはそういう設備はありません。
1955年に米軍により「笠取山分屯基地」布引山系の山上にレーダー基地が開設されました。「笠取山分屯基地開放イベント」は、その記念のイベントです。
2018年には62回目の記念開催イベントとなり、例年通り基地の一般開放が開催されます。
日時:2018年7月22日(日) 9時から14時
場所:笠取山分屯基地 笠取山分屯基地オープンベース (三重県津市榊原町4183-12)
アクセス情報(公共交通機関):近畿日本鉄道「久居駅」下車、車で約50分
アクセス情報(自家用車):
名古屋方面から東名阪、伊勢自動車道「久居IC」経由、国道165号線で約2時間30分
大阪方面から西名阪自動車道、名阪国道「上野東IC」経由、国道422号線及び国道165号線で約2時間30分
問合せ先:航空自衛隊 笠取山分屯基地(059-252-1155)
2018年のプログラムはまだ公開されていません。 参考のために過去(2016年)の内容をご紹介します。
◎2016年のプログラム
飛行展示:T-4、2機 (浜松基地 第1航空団)、F-15、2機 (小松基地 第6航空団)、U-125A、1機、UH-60J、1機 (小牧基地 救難教育隊)
地上展示:ぺトリオット、水タンク車、トレーラ1t炊事車などの車両、機材の展示、武器展示、パネル展示など
地上イベント:紙飛行機イベント、警察犬訓練展示、野外炊飯訓練(豚汁配食)、模擬売店など
その他、Tシャツや軽食販売もあります。
【基地開放イベント 初心者向けのみどころ3選!】
◆1. F-15飛行展示
「F-15戦闘機」を見るためだけに来たという人も多く、F-15が来るのを楽しみにしている航空ファンが多いようです。当日は小松基地(石川県)から来てくれます。
また、「コブラ」の飛行展示も人気です。「コブラ」といえば、陸上自衛隊の戦闘ヘリコプターですが、航空自衛隊のこのイベントで、飛行展示を実施してくれます。
動画-笠取山分屯基地開庁60周年記念オープンベース・F-15展示飛行
◆2. ペトリオット地上展示
隣の白山分屯基地よりやってきたペトリオットが地上展示され、間近で見学できます。対空ミサイル「ペトリオット発射器」やPAC-2、PAC-3のコンテナが混載されています。PAC-3は弾道ミサイルに対応しています。
動画-笠取山分屯基地[04]ペトリオット
◆3.自衛隊車両の体験乗車
イベントでは例年、軽装甲機動車の展示と体験乗車ができます。地上展示では、ドアから天井のハッチ、エンジンルームまで開放されます。
体験乗車では、基地の周囲を走行し、車内からの撮影もOKなようです。
体験乗車の受付は駐車場からのシャトルバスを降りたところに「軽装甲機動車体験乗車受付」という看板があります。そこで受付を済ませます。
動画-笠取山分屯基地開設56周年記念行事 軽装甲機動車体験乗車
【基地入場の疑問、身分証明書は必要?】
駐車場からのシャトルバスを降りてすぐ、入場時に手荷物検査があります。免許などの証明書の提示は定かではありませんが、提示を求められたら対応できるように持参した方が良いでしょう。
レシーバーなどの無線の持ち込みが禁止です。持っている場合は書類を書いて預けることになります。
主な注意事項は、
・立ち入り禁止区域に立ち入らないこと。
・各自ゴミは持ち帰ること。
・喫煙は喫煙所のみOK
・ドローンなどの基地上空の飛行は禁止
・装備品展示などにはさわらない。
【基地までのアクセスは?駐車場はあるの?送迎バスはある?】
基地開放当日のアクセスは、直接分屯基地ではなく、国道165号線から県道512号に入ったところの、基地近くに臨時駐車場が用意されています。
駐車場は9時開門なので、早く着いても待たされますので、注意して下さいね?
駐車場付近に係員が配備していて、誘導に従って行動します。駐車場から基地まではシャトルバスが用意されています。
駐車場から基地までは歩いて行ける距離ですが、必ずシャトルバスに乗車します。安全面の問題から徒歩での移動は禁止です。
車で来る場合は、周辺は通行止めルートもありますので、分屯基地の公式サイトなどで確認してください。
航空自衛隊笠取山分屯基地公式サイト:
【最後に】
「笠取山分屯基地開放イベント2018!」はいかがでしたか?笠取山分屯基地は、高原の中にある航空自衛隊の基地です。
普段はなかなか見ることができない自衛隊の航空機や車両が間近で見られるチャンスです。
最後にまとめると
1 笠取山分屯基地開放イベント開催は2018年7月22日(日) !
電車なら近畿日本鉄道「久居駅」下車、車で約50分。
2 臨時駐車場からはシャトルバスに乗車
3 見どころはやはりF-15やコブラの飛行展示や、ペトリオットミサイルなどの地上展示、自衛隊車両の体験乗車など
などをご紹介しました。参考にしていただいて、是非、笠取山分屯基地に足を運んでみてください。
コメント