2019年11月3日(日・祝日)の文化の日は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」と制定されています。
皇居での文化勲章の授与式や、文化にまつわるイベントたくさん開催される日ですね。
文化をすすめる日ということで、実は美術館や博物館を無料開放してくれるところも多いんです!
いつもなら入館料がかかる施設が、文化の日だけは無料なんてスゴイ!!
気軽に行けちゃいますね!
では早速、無料開放施設をご紹介します。
ぱっと読むための見出し
関東文化の日 無料施設4選!その1:NHKスタジオパーク(東京)
NHKスタジオパークは、東京都渋谷区にあり、展示、イベント、公開番組を通してNHKのことを知れちゃう体験型のテーマパークです。
1965年に一般公開されてから、小学校の遠足に組み込まれるなど大人気の施設です。
見どころはコレ!
1.年代を問わず楽しめる施設です!
子供なら、いつも見ている教育テレビのキャラクターに会えたり、大人なら、大河ドラマや連続テレビ小説の展示を楽しんだりと、年代問わずに楽しむことができます。
2.本番!公開録画を見ることができます!
スタジオパークの中にはスタジオがあり、いろんな番組が収録されています。
ガラス越しに、番組の様子やゲストを見ることができるんです。
テレビってこういう風に作られているんだな~、と勉強になりますね♪
3.雨でも平気!全天候型テーマパーク!
室内の施設だから、雨でもお出かけを中止にする必要ありません!
3つのフロアに分かれているから、全部回ると結構運動になりますよ!
4.無料開放情報
・入場料:大人200円 → これが文化の日なら無料(*^^*)
・入館時間:午前10:00~午後6:00
・2019年無料開放日
7月3日(水)
7月10日(水)
7月13日(土)~15日(月)
7月17日(水)
7月24日(水)~29日(月)
7月31日(水)
8月7日(水)~19日(月)
8月21日(水)
8月28日(水)
9月4日(水)
9月11日(水)
9月14日(土)~16(月)
9月18日(水)
9月21日(土)~23(月)
9月25日(水)
10月2日(水)
10月4日(金)~6日(日)
10月9日(水)
10月12日(土)~10月14日(月)
10月16日(水)
10月23日(水)
10月30日(水)
11月1日(金)~4日(月)
11月6日(水)
11月13日(水)
11月20日(水)
11月23日(土)~24日(日)
11月27日(水)
12月4日(水)
12月11日(水)
12月18日(水)
12月22日(日)~23日(月)
12月25日(水)~27日(金)
・飲食禁止ですが、レストランはあります。
・おむつ替えの設備あり。
・専用駐車場はないので、周辺のコインパーキングを利用してください。
室内施設なので、混み合うと入場制限がある可能性があります。
文化の日には、早めの入場をおススメします。
NHK公式WEBサイト
関東文化の日 無料施設4選!その2:国立西洋美術館(東京)
世界文化遺産に登録が決まった、あの国立西洋美術館も文化の日に無料になります!!
西洋の美術作品専門の美術館で、1957年にオープンしました。
上野公園内にあります。
見どころはコレ!
1.ロダンの「考える人」
誰が作ったのかは知らなくても、みんなこのポーズは知っているはず!
同じポーズをとって、記念撮影するのも楽しいですね。
2.有名作品がたくさん!
美術に詳しくない人でも、「あ、コレ見たことある!!」という作品にきっと出会えるはず。
クロード・モネ『舟遊び』は美術の教科書に載っていたりと、とても有名です。
3.無料でもらえるパンフレット
国立西洋美術館は、建物自体が美術品になっています。
建物が解説されているこのパンフレットで、もっと館内の秘密を知っちゃいましょう!
4.無料開放情報
・入館料:一般500円 → これが文化の日なら無料(*^^*)
※毎月の第2、第4土曜日、国際博物館の日(5月18日)、文化の日(11月3日)は、
常設展示のみ無料となります。
・開館時間:午前9時30分~午後5時30分
※イベントによって開館時間の変更あり。
・毎週金曜日:午前9時30分~午後8時
・無料期間:月の第2、第4土曜日、文化の日(11月3日)
・持ち込みはダメですが、レストランはあります。
・おむつ替えの設備あり。
・専用駐車場がないので、上野駅周辺の駐車場利用をしてください。
電車で行ってくださいね。
国立西洋美術館公式WEBサイト
関東文化の日 無料施設4選!その3:房総のむら(千葉)
歴史好きなら、こちらへどうぞ!
千葉県印旛郡にある「房総のむら」です。
参加体験型の博物館として1986年にオープンしました。
見どころはコレ!
1. タイムスリップ!!
一歩入るとそこは、江戸時代!?と思えるほど、当時の町並みなどを再現してあります。
教科書で見たことのある風景がそこに広がっていて、驚きます!
2. たくさんの体験ができる!
小さな子ができるものから、本格的なものまで、年間約460種類の実演・体験があります。
煎餅焼きや、陶芸、火おこしなど、たくさんの体験が毎日できますよ。
予約が必要な体験や、当日参加できる体験など様々なので、事前にHPをチェックしてくださいね。
3. 広大な敷地でお散歩!
敷地は約19ヘクタール!
緑も多いので、季節を間近に感じながら、お散歩ができちゃいますね。
4.無料開放情報
文化の日は、ふるさとまつりと称して、餅まき・伝統芸能の他楽しい体験がいっぱい!
・入館料:一般300円 → これが文化の日なら無料(*^^*)
・開館時間:午前9時~午後4時30分
・無料期間:千葉県民の日(6月15日)、文化の日(11月3日)
・持ち込み飲食可能・レストランもあり。
・おむつ替えの設備あり。
・駐車場あり。
これだけ広い敷地なので、文化の日もそれほど混み合うことはないと思いますが、駅から遠いので、車で来る人が多そうです。
早めに行って、駐車場を確保したほうが安心です。
房総のむら公式WEBサイト
関東文化の日 無料施設4選!その4:大洗わくわく科学館(茨城)
2001年にオープンした、大洗の海のすぐ近くにある「海」をテーマとする科学館。
見どころはコレ!
1.1階は海底の世界、2階は海上の世界がテーマ。
テーマに応じた楽しい展示がいっぱい!
手で動かす展示物が多いので、飽きずに科学を体験できます。
2.工作や実験などのイベントも盛りだくさん!
毎週体験教室や工作教室が行われます。
季節に応じたイベントも開催されていて、楽しいです。
3.広場の遊具
科学館の外にはたくさんの遊具があります!
ローラー式の長い滑り台、ターザンロープ、トランポリンネットなどなど。
子どもに大人気!
潮風を感じながら、思いっきり体を動かすのも楽しいですね。
4.無料開放情報
・入館料:一般200円 → これが文化の日なら無料(*^^*)
・開館時間:午前10時~午後4時30分
・無料期間:文化の日(11月3日)※2019年11月13日の県民の日など無料開放日となっています。
・飲食はダメです。
・おむつ替えの設備あり。
・専用駐車場は30台しかありませんが、周辺にたくさん駐車場があります。
無料開放日は子供連れで混み合うことが予想されます。
気を付けましょう。
大洗わくわく科学館公式WEBサイト:
まとめ
1. 文化の日に無料になる施設は都内だけじゃない!
2. おススメは、NHKスタジオパーク、国立西洋美術館、房総のむら、大洗わくわく科学館!
3. 室内施設は入場制限の可能性も!逆に、屋外施設は余裕あり!
飲食禁止の施設もあるので、どこでご飯を食べるかなどのプランを決めておいた方がいいですね。
無料開放日は混み合う可能性があるので、車で行かれる方は事前に駐車場をチェックしてください。
お得に文化の日を楽しんじゃいましょう!
コメント