トミカは、そのリアリティなデザインや、子どもが使ってもなかなか壊れない強度、価格の手頃さから、子どものみならず大人にもマニアがいるほどの人気のおもちゃです。
そんなトミカやプラレールなどがたくさん展示されている、トミカ博。
毎年楽しみにしているお子さんも多いはずです。
トミカ博は開催地・年ごとにテーマが異なり、毎年行っても飽きない作りになっています。
そのため、例年大変な人出で賑わっています。
しかし、子ども連れが多いので、できれば待ち時間は少なくまわりたいものです。
そんな親御さんのために、トミカ博 in SAPPOROの混雑回避法や、みどころなどと一緒に紹介していきたいと思います。
トミカ博 in SAPPORO ~まちをまもるクルマ大集合!~ 開催概要、見どころは?
トミカ博 in SAPPORO開催概要
テーマ:~まちをまもるクルマ大集合!~
期間:2020年1月10日(金)~1月14日(火)
時間:9:00~16:00(最終入場は15:30)
場所:アクセスサッポロ (札幌市白石区流通センター4丁目)
トミカ博 公式サイト:
入場料金
前売券:大人(中学生以上) 900円 、前売子ども(3歳~小学生) 700円
当日券:大人(中学生以上) 1000円 、当日子ども(3歳~小学生) 800円
※2歳以下は入場無料です。
チケット購入方法:前売り券、当日券
前売券販売期間:2019年10月18日(金)10:00 ~ 2020年1月9日(木)
当日券販売期間:2020年1月10日(金) ~ 14日(日)14:00
セブンイレブン、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラス、道新プレイガイドで購入できます。
お得なチケット:プレイチケット付前売券
ローソンチケットオリジナル企画 プレイチケット付前売券
前売券購入時、前売入場券と同時にプレイチケット引換券が印刷されます。
印刷されたプレイチケット引き換え券をプレイチケット売場へご提示いただくと、プレイチケット(11枚つづり・当日1,000円)と引き換えます。
※「前売券+プレイチケット(11枚つづり)」より100円お得です。
※チケットは払い戻しできませんので予めご了承ください。
前売り券購入は必須!
当日券は会場でも売っていますが、開場直前に販売が開始されますので、朝イチで入場したい方は事前に前売り券を購入しましょう。
最悪、当日券はセブンイレブンやローソンでも購入できますので、会場に着くまでのコンビニで入手しておくと良いでしょう。
トミカ博 in SAPPOROのみどころ
2019年のトミカ博 in SAPPOROのテーマは「~まちをまもるクルマ大集合!~」です。
【TV-CM】 トミカ博 in SAPPORO
みどころ① たくさんあるトミカの世界を楽しもう!
子どもが大好きなトミカ。
その中でもパトカーや消防車など、働く車に注目したイベントです。
展示ゾーンの一覧です。
エントランスゲート:おっきなエントランスゲートがみんなをお出迎え
Tくんと記念撮影:トミカ博に来た記念にTくんと写真を撮ろう!
バスに乗って出発進行!:バスの中でボタンが押せたり、運転席に座れるよ。
さらに大きなジオラマも見れて楽しさいっぱい!
免許証ではいポーズ:自分だけの免許証の写真を撮ってみよう!!
巨大ファイヤーステーション:変形シーンを見て楽しむだけでなく、中央の発車口に入ることもできるよ!
緊急車両に乗ってみよう!:みんなでパトロールカーに乗って写真を撮ろう!
他にも記念写真スポットなどもあるよ!
ブロアー車の風を感じてみよう!:ブロアー車から出る風がどれくらい強いか感じてみよう!
デカパトロールカースライダー:変形してたくさんのトミカが一斉に緊急出動するよ!!
どのトミカの箱がひらくかな?:トミカの箱がひらいたりとじたりするよ。ひらいた箱に上手にボールを入れられるかな。
巨大ジオラマ:大迫力のジオラマを見てみよう!
トミカバリエーション:たくさんのトミカが展示されているよ!好きなトミカは見つかるかな?
みどころ② 限定トミカがもらえる
2020年札幌の入場記念トミカは「スバル WRX STI Type S トミカタウンパトロールカー」または「日野セレガ トミカタウン観光バス」です。
ただし、無料入場(2歳以下)は記念トミカはもらえません。
見どころ③ ここでしか買えないトミカをゲットせよ!
トミカイベントモデルが、ショッピングゾーンで700円で購入できます。
アンパンマンとコラボしたトミカ博開催記念モデルのトミカを700円で購入(ひとり1個限り)せよ!
入場チケットの半券があれば、購入できますが、数に限りがあるのでお早めに!
みどころ④ 体験型のアトラクション
○○博というと、博物館や美術館のように展示メインな感じがしますが、トミカ博は子ども向けのイベントだけあって、自分が選んだパーツを目の前で組み立ててくれたり、ゲームをしてトミカをゲットしたりと体験型のアトラクションが多いです。
アトラクションゾーンの一覧です。
※有料アトラクションにはプレイチケットの購入が必要になります。
トミカ組立工場:キミが選んだパーツを「カシメマン」が目の前で組み立ててくれるよ!
車種は3種類だよ!
第1弾 日産GT-R覆面パトロールカー仕様
第2弾 スバル360
第3弾 トヨタランドクルーザー
※期間中、カラーによっては品切れになる可能性がございますのであらかじめご了承ください。
トミカミニミニドライバー工房:第4弾 トヨタ MR2
トミカつり:つり竿を使って欲しいトミカをつり上げよう!
トミカ絵合わせゲーム:おおきなトミカの箱の形をしたスロットで絵合わせをしよう!
トミカあみだゲーム:コースを決めたらゴールを目指してトミカを走らせよう!
トミカルーレット:大きなルーレットを2つ回して同じトミカをそろえよう!
トミカマッチング:ボタンを押して上下のマスを同じなかまのトミカであわせよう!
のれるトミカ:みんな大好き!乗って遊べる大きなトミカだよ。
プレイランド(無料):お気に入りのトミカ・プラレールで遊んじゃおう!
トミカ博混雑回避ポイント1:アクセス・駐車場
会場へのアクセス
公共交通機関をご利用の方
<電車>
地下鉄東西線「大谷地駅」から車で約3分 /徒歩約20分
JR「新さっぽろ駅」から車で約7分
<バス>
ジェイ・アール北海道バス:JR札幌駅発 1・1-3新札幌線ほか「厚別平和通入口」停留所から徒歩10分
北海道中央バス:新さっぽろ駅発 白27山本線「花き卸売市場」停留所から徒歩6分
<飛行機>
新千歳空港から
バスで「大谷地バスターミナル」下車(35分)後タクシーで約3分
JR快速エアポート(15分間隔で運行)「新さっぽろ駅」下車(快速27分)後タクシーで約7分
駐車場はあるの?
無料駐車場(1,000台収容可能)をご利用ください。
※1月11日(土)~13日(月・祝)は混雑が予想されます。
駐車台数に限りがございますので、公共の交通機関及びシャトルバスのご利用をおすすめします。
平日は余裕で停められると思いますが、土日は開場30分前には到着した方が良いでしょう。
トミカ博混雑回避ポイント2:営業日程・時間篇
おすすめの日程
混雑のピークは、2020年1月11日(土)~1月13日(月・祝)。
逆に平日は一気に人出が減ると予想されます。
混雑を避けたい方は、1月10日(金)か1月14日(火)に行くと良いでしょう。
穴場の入場時間
おすすめの時間帯は、午後です。
小さい子ども連れの家族が多いトミカ博、子どもの体力があるうち、機嫌が良いうちに帰りたい家庭が多いです。
そのため、ランチ時を過ぎると混雑の波は引いて行きます。
ただし、あまり遅い時間に入場すると、終わりの時間が気になって楽しめません。
ベストの時間は13~14時頃です。
土日の開場直後はどうしても混雑は避けられません。
しかし、アトラクションで使われるパーツや、物販ゾーンの人気商品が売り切れてしまう場合があるので、どうしても欲しいモデルがある場合は、開場の30分前までには到着しておくと良いでしょう。
後は、スムーズに入るために前売り券の購入は必須になります!
トミカ博混雑回避ポイント3: 展示ブース・アトラクション篇
ココでぜひ見てほしいブース、体験してほしいアトラクションについて紹介します。
組立工場(プレイチケット必要)
車種・ボディーカラー、シートを自分で選べ、「カシメマン」なるスタッフが目の前で組み立ててて、トミカを完成させます。自分だけのトミカ博の記念になりますよ!
プレイランド(無料)
無料でプラレールで遊ぶことができます。
ココで気に入ったトミカをこっそり用意してクリスマスプレゼントにするのも良いかもしれませんね。
アトラクションからまわるべし!
混雑必至のトミカ博ですが、それでも買いたい・見たい・やりたいアトラクションはありますよね。
会場を入って、展示ブース→アトラクション→プレイランド→ショッピングゾーンの順にあります。
そこは他の人と違った順番で回れば簡単に混雑を回避できます。
朝イチで行った場合、展示ブースを見てからアトラクションに行くとあっという間に混みます。
混雑を避けたいのであれば、入場したらすぐにアトラクションまで進みましょう。
特に組立工場は人気なので、最初に行ってしまった方が良いです。
アトラクションを楽しんだ後に少し戻って展示ブースを見学しましょう。
イベント限定トミカや開催記念トミカを購入したい人は、品切れになる前にショッピングゾーンに一番に行ってください。
ちなみに、会場内にはトミカカフェと呼ばれる軽食が食べられるスペースがあります。
しかし、そこまで席数はありませんから、お昼は大変混雑します。
12~13時の間は避けた方が良いでしょう。
トミカ博 in SAPPORO 2019 の紹介 [tomica expo 2019]
まとめ
トミカ博 in SAPPORO 2020
期間:2020年1月10日(金)~1月14日(火)
入場前の混雑を避けるためには前売り券が必須
入場したら、プレイチケット購入→人気のアトラクション→展示の順でまわる
無料駐車場が合計1,100台
男のおもちゃのイメージが強いトミカですが、女の子だって車は大好きです。
車好きでは無くても、ディズニー映画のカーズやトイストーリーなどのコラボモデルなども展示、販売されていますので、男の子だけでなく、きっと家族全員で楽しむことができますよ。
コメント