サンタクロースの正体は親なの?と子供に聞かれたらどうする?うまい返し方とは?

12月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

そもそもサンタクロースとは?日本にサンタクロースが広まった時期は?

日本でもすっかり馴染み深いサンタクロースは、クリスマスの前夜に子ども達にプレゼントを送る白いひげ・赤い衣装を来たおじいちゃんというイメージが強いですよね。

実はこのサンタクロースにも起源があり、それは4世紀頃に実在した聖人「聖ニコラウス」だと言われています。

聖ニコラウスは不幸な人々を助けるために様々な奇蹟を起こす庶民の味方で、サンタクロースの出身地は北極……フィンランドとされているんですね。

フィンランドでは実際に「サンタクロースの正式な住居」という場所が宣言されていて、その近くにはサンタクロース村も作られています。

ここにはなんとサンタクロースにお手紙を送ることも可能となっていて、毎日世界中の子どもたちからお手紙が届いています。

さすがに全てのお手紙に返事は返せないために「日本・フィンランドサンタクロース協会」が設立されていて、「サンタさんからの手紙」としてメッセージを入れ、送れるようになっています。

ちなみにプレゼントの起源としては、「聖ニコラウスが貧しく結婚できない娘たちのために枕元の靴下に金貨を入れて回った」という伝承が元となっていて、これが「良い子たちはプレゼントが貰える」となっていったんです。

日本でサンタクロースの存在が知られたのは明治時代、プロテスタントが設立した銀座の原女学校で行われたクリスマスパーティーだと言われています。

当時のサンタクロースは裃や刀などをつけた殿様風のサンタクロースであり、今のサンタクロースの姿が広まったのは1914年、子ども向けの雑誌「子供之友」からです。

子供之友にて赤い帽子・白い縁取りの赤い服のサンタクロースが描かれるようになり、これが一般的に広まっていったんですね。

子供にサンタクロースの正体を伝える適切な時期とは?

子どもは本人は気づくのが遅くとも友達関係でサンタクロースはいないということを知る可能性、そしてもうちょっと思考して「言わないほうがプレゼントを貰える」と、わざと黙っていることもあります。

わざと黙っている場合は何となく察せるものの、もし本当にサンタクロースを信じていてそのままさらに年齢を重ねてしまったら……と考えると、ちょっと違う心配も出てきますよね。

例えば中学生になっても気づかないなんてことになると年齢的に反抗期でもあり、「親が自分を騙していた」と受け取ってしまう可能性もあります。

もちろんサンタクロースを信じていたのを同級生に馬鹿にされるなどの可能性もあり、いつまでも信じているのはあまりおすすめできません。

基本的には子どもが聞いてくるのを待てば良いと思いますが、やっぱり適正な期間……7~9歳頃には伝えるのが、一番トラブルもなくスムーズに話せます!

まとめ

小さな頃サンタクロースを信じて頑張ってお手紙を書いている姿を楽しく眺めていて、年齢があがって正体を聞かれるというのは成長が嬉しくもあり、ちょっと寂しくもありますね。

でもこれは子どもがこどもの人間関係で知ったこと、自分で考えて気づいたことでもあり、やっぱり成長過程のひとつだと思います。

サンタクロースの創作を否定する必要は全くありませんので、プレゼントとサンタクロースを分けつつ、上手に伝えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました