2024年書き初め!小学生向けの言葉とは?縁起のいい一文字~四文字熟語!

1月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

小学校高学年(4年生~6年生)向け書き初めの言葉3選!

小学校4年生以上ともなると、習った漢字の種類も多くなってきますよね。

新しい言葉にぜひチャレンジしてみましょう!

高学年におすすめの縁起のいい書き初め言葉3選

1.お正月に関連する言葉:「初日の出」「早春の光」「謹賀新年」「新春到来」

お正月関連の言葉も、高学年になると漢字が増え、少し難しくなってきますね。

しかし、ここで書く言葉は年賀状などにもよく使う言葉です。

練習しておいて損はありません。

書き初め手本見本書道習字「謹賀新年」

2.自然や季節に関連する言葉:「自然の美」「春待つ心」「花鳥風月」「風林火山」

情景が思い起こされるようなこの言葉。

季節にも合っていますね!

自然界の美しい景物「花鳥風月」、有名な戦国大名武田信玄が旗に用いた「風林火山」など四字熟語も素敵です。

「風林火山」は通称で、風のようにはやく、林のようにしずかに、火のようにしんりゃくし、山のように動かずという意味があります。

3.自分自身に関連する言葉:「希望の朝」「元気な子」「一期一会」「温故知新」「有言実行」

新年の抱負にぴったりなこの言葉。

4文字熟語の意味はこのようになります。

「一期一会」…茶道に関しての言葉。二度とないこの出会いに誠意を示す心構えのこと
「温故知新」…昔の事柄を知り、新しい見解を導くこと
「有言実行」…自分から言ったことは必ず行うこと

四字熟語は様々な言葉があります。

この機会に自分の指標となるような座右の銘を探してみてはどうでしょう?

書き初めを美しく・うまく書くには?書き初めのコツ!

書き初めは授業よりも長めの用紙を使ったり、文字を多く書いたりするので、少しバランスが難しいですよね!

よりうまく書くためのコツとは?

書き初めをうまく書くコツとは?

言葉を決めたら、次はコツを抑えておきましょう!

1.まずは姿勢に注意!

背すじを伸ばし、筆はたてて使いましょう。

墨はたっぷりとつけてつかいますが、つけすぎには注意して加減しましょう。

目を近づけすぎないように気を付けてくださいね!

前半は筆の持ち方、3分頃から墨の付け方のコツ

【超簡単!】正しい筆の持ち方&墨汁の付け方 How to hold the brush&Handling of ink

2.全体のバランスを意識します。

のびのびと書くことも大事ですが、文字は同じ大きさにするときれいにみえます。

練習で1文字の配分を確認しておきましょう。

またお手本とにらめっこしてイメージを焼き付けておくことも大事です。

お手本の上に半紙をおいてなぞるのありです。

余白を意識しながらかきましょう。

3.文字について

ひらがなの丸の部分は三角を意識して書く、漢字のくにがまえなどももメリハリをつけて書く、とめやはらいもしっかりととにかくメリハリをつけて書くなど文字ごとの注意点は抑えておきたいですね。

ひらがなは漢字よりも小さめにするといいですよ。

書道手本 基本的な筆遣い(とめ・跳ね・払い) How to write a base line(Tome,Hane.Harai)

また最後に書く名前も重要です。

気を抜かずに丁寧に書きましょう。

まとめ

ここまでを簡単にまとめると…

1.宮中の行事が江戸時代以降、庶民に広まったのが「書き初め」!字の上達を願いながら、新年の抱負を込めよう!

2.お正月、自然や季節、自分自身に関する言葉など様々!1、2年生はひらがな中心に、3年生は漢字にも挑戦してみよう。

3.小学校高学年は漢字を中心に!座右の銘を考えながら、四字熟語に挑戦しよう。

4.書き初めのコツは基本的な姿勢、筆使いに注意し、まずはお手本をよく目に焼き付けよう!全体のバランスを考え、とめ・はらいをしっかりと!自分の名前まで丁寧に。

以上の点を踏まえて、良い書き初めをできるように取り組んでくださいね!

そして良い新年を!

タイトルとURLをコピーしました