2023年勤労感謝の日のプレゼント保育園・幼稚園の先生向け手作りアイデア3選!

11月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

勤労感謝の日ってどんな日?園児にどうやって説明する?

勤労感謝の日とは

2023年の勤労感謝の日は、11月23日(木)です。

収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい)という行事がある。

新嘗祭は1872年(明治5年)までは旧暦11月の二の卯の日(中卯、下卯とも呼ばれる)に行われていた。

しかし、改暦の年である1873年(明治6年)になって、旧暦だと新嘗祭が翌年1月になってしまい都合が悪いということで新暦を採用することとなり、同年11月の二の卯の日であった11月23日に行われた。

大東亜戦争終了後、GHQによる占領政策、日本弱体化政策がはじまり、国家神道の色が強い新嘗祭という名前の祭日を排除し、始まったのが勤労感謝の日である。

よって勤労感謝の日とは、農業国である日本がお米や野菜などのその年の収穫を感謝したり、農家の人を労う収穫祭を行う日となった。

昔は、農業をしている人の割合が多かったので、農家=働いている人全般ということになった。

現在、勤労感謝の日が働く人全般に感謝する日となっているのは、日本が農業国だからなんですね。

子供にはこう説明しましょう

勤労感謝の本来の意味である、収穫祭の話は、ちょっと難しいので子供へ説明する時は省いていいでしょう。

子供に説明する時のポイントは、自分の生活を支えている人(働いている人)に感謝する日ということです。

例えば、
自分が生活ためには、親やおうちの人が働いてお金を稼がなければならない

お金を使って買い物するにはお店の人がいなければ買えない

お店があっても食べ物を作る農家の人や工場で働く人がいなければダメ

作る人がいても、お店まで運んでくれる人(トラックや電車の運転手など)がいないといけない

このように、色々な人が働いてくれているから自分たちが便利に生活できる、というように説明するといいでしょう。

※園によっては、家族以外のお世話になっている人にも感謝の気持ちを伝えるというところもありますよね。(近くの警察や病院、郵便局など)そういう園の場合は、上記の説明の中に、行くところの説明を加えると分かりやすくなると思います。

園児とつくろう!勤労感謝の日手作りプレゼントその1:○○する券

子供から家族へのプレゼントといったら、○○する券ですね。

名前を書いて封筒に入れるだけなので園児でも30分以内に終わります。

作り方

1.肩たたき券、お手伝い券など、Excelで作り園児の人数分コピーします。
(切りやすいように、1枚ずつ罫線で囲むといいですよ)

2.1人ずつに渡して、切って自分の名前を書かせます。

3.おうちの方に渡す時にバラバラにならないように、封筒などに入れるといいでしょう。

Excelに慣れていない人には、ネットに無料のテンプレートもあるので、探してみてください。
出典:

お手伝い券 無料ダウンロード・印刷
イラストレーター がみさんの かわいいお手伝い券を無料ダウンロード・印刷できます。「おそうじ」・「お皿洗い」・「おつかい」・「お洗濯」などの券にお子さまが自分の名前を書いて、ママにプレゼントできます。
子供と動物のイラスト屋さん>プレゼント素材 | 子供と動物のイラスト屋さん わたなべふみ
プレゼント素材・無料壁紙・コラボレーション

Excelに入っている画像(クリップアート)だけでも同じようなものが作れます。

タイトルとURLをコピーしました