愛知県蒲郡三谷祭2023!黒ごまって何のこと?お祭りはじめて徹底ガイド!

10月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

300年の歴史 三谷祭とは?

三谷祭は、300年ほど前からあるお祭りで、最大の魅力は海の中を神輿が渡るという「海中渡御」です。

開催日:2023年10月14日(土)・10月15日(日)

会場:八剱神社、若宮神社、三谷海岸など

なかなか珍しい趣向のお祭りなので、とても人気があるお祭りとして、毎年全国から見物客が押し寄せます。

このお祭りは300年の歴史があると言いましたが、伊勢湾台風の影響によって、海中渡御が36年間途絶えていた時期がありました。

しかし、地元民の強い要望によって復活した、という歴史もあります。

なお、2017年は台風の接近に伴い、海中渡御など、三谷祭の2日目が中止になってしまいました。

三谷祭 公式HP:

三谷祭公式サイト
三谷祭の公式サイトです。300年の歴史ある三谷祭を紹介します。

三谷祭で2年ぶりの「海中渡御」 愛知・蒲郡

スケジュール

試楽(土曜日)

10:40 幟起こし
各区の青年衆が大幟を威勢の良い掛け声とともに起こします。会場:八剱神社

12:50 各区出発
山車、神船が各区の蔵から八剱神社を目掛けて出発します。

13:30 神船定位置到着
各区の山車が揃い、八剱神社の前に神船が到着します。

13:40 宮入り
宮元として(松区)神輿のお供が到着し、八剱神社の二の鳥居の注連を切り宮に入ります。

13:50 松区神事始め
神事として松区の「くぐり太鼓」が拝殿前で始まるころ、八剱神社、二の鳥居下から、上(あげ)区、東区、西区、北区、中区と順を追って奉納芸能が実施され、ご神前まで進みます。

14:40 上区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

15:25 東区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

15:45 西区練り始め
八剱神社拝殿前にて、巫女踊り、奉納神楽、神楽芝居(かぐらしばい)、子踊りを奉納します。

16:55 北区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。
宮入、七福神踊り、子踊り(大楠公踊り)七福神踊りを奉納します。

17:40 中区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

18:20 練り終り

18:40 引き分け
各区の山車の前にて、お囃子や練りが始まり、各区へ帰ります。

神幸祭(日曜日)

8:00 各区出発
山車、神船が各区の蔵から八剱神社を目掛けて出発します。

8:30 神船定位置到着
各区の山車が揃い、八剱神社の前に神船が到着します。

8:40 西宮(八剱神社)入り

8:45 松区神事始め

8:50 上区練り始め

8:55 東区練り始め

9:00 西区練り始め

9:05 北区練り始め

9:00 西区練り始め

9:10 中区練り始め

9:15 練り終り

9:30 西宮(八剱神社)出発
八剱神社前から各区が東宮(若宮神社)へ向けて出発(さし山車)します。

10:45 海中渡御始め
三谷温泉前海岸より、各区の山車が海に入ります。

11:50 神船定位置着
各区の山車が揃い、若宮神社の前に神船が到着します。

12:00 東宮(若宮神社)入り
宮元として(松区)神輿のお供が到着し、若宮神社の二の鳥居の注連を切り宮に入ります。

12:10 松区神事始め
神事として松区の「くぐり太鼓」が拝殿前で始まるころ、若宮神社、二の鳥居下から、上(あげ)区、東区、西区、北区、中区と順を追って奉納芸能が実施され、ご神前まで進みます。

12:55 上区練り始め
若宮神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

13:30 東区練り始め
若宮神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

13:45 西区練り始め
若宮神社拝殿前にて、大名行列、奉納神楽、子踊りが奉納されます。

14:45 北区練り始め
若宮神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。
宮入、七福神踊り、子踊り(大楠公踊り)七福神踊りを奉納します。

15:20 中区練り始め
若宮神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

15:50 練り終わり

16:05 東宮(若宮神社)出発
若宮神社前から各区が西宮(八剱神社)へ向けて出発(かえり山車)します。

17:25 神船定位置到着
各区の山車が揃い、八剱神社の前に神船が到着します。

17:35 西宮(八剱神社)入り
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

17:45 松区神事始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

18:25 上区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

18:50 東区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

19:05 西区練り始め
八剱神社拝殿前にて、大名行列、奉納神楽、子踊りが奉納されます。
最後は、神楽を奉納し、西区の宮入が終わります。

19:45 北区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。
宮入、七福神踊り、子踊り(大楠公踊り)七福神踊りを奉納します。

20:10 中区練り始め
八剱神社拝殿前にて、奉納芸能が実施されます。

20:30 練り終り

20:40 引き分け
各区の山車の前にて、お囃子や練りが始まり、各区へ帰ります。※クライマックス!超見どころです!

三谷祭といえば「黒ごま」。一体なんのこと?

黒ごまとは、青年衆が「明日は晴天、黒胡麻煎れたか、弁当の仕度は出来たか、出来たか」と歌いながら、笛を吹いて、太鼓を叩き、にぎやかに区内を練り歩きながら、婚礼があった新婚家庭の家に練り入るというものです。名前も歌も風習もとてもユニークですよね。

中区お囃子(笛) 18_黒護摩

タイトルとURLをコピーしました