楽天で見つけた!お手頃価格・かわいい・はきやすい草履!
京のみやび
こちらの草履はシンプルな白い鼻緒で、ビニール製なので汚れても洗いやすいです。
さらに、1,600円と安価なので一度しか使わない場合にもぴったりですよ。
サイズにもバリエーションがあるので、ちょっと大きめのサイズも選びやすいですよ。
はきものや 日輪
こちらのショップは、鼻緒の色のバリエーションが豊富で、着物の色に合わせやすいですよ。
鼻緒が太めなのも、子供向けとしてGOODです。
履き心地がよいので、とてもおすすめですよ。
2,300円なので、さほど高くないかと思います。
七五三が終わったら草履や足袋はどうしてる?リサイクル?
草履は大きめのものを買っておけば、5歳の時に使用出来たり、次の子に使いまわすこともできると思います。
もしも、そういった機会がないと思われる場合は、リサイクルに出しても良いと思いますよ。
近所の方や親戚にお下がりとしてあげる場合も多いと思います。
もしも、保管して置こうと思うなら、履いた後の手入れはとても大切です。
毎日のように履いていれば傷まないところが、履いていないと傷んだりするのが草履なんです。
皮やエナメル製ものを購入された場合は特に注意が必要で、履き終ったら乾いたブラシで泥をとって、エナメル用のクリームや乾いた布で汚れをきれいにふき取りましょう。
鼻緒も変色しやすいので念入りに拭いてください。きれいに拭いた後は、丸1日は草履の底に風があたる様にして天日干ししてください。
保管する場合は紙製の箱に入れずに、桐箱に入れるか下駄箱で普通の靴と同じように保管するのが一番です。
湿気に弱い草履はなるだけ風通しが良い場所で保管しましょう。
まとめ
しっかりとした草履を買えば値段も保管方法もそれなりに大変ですが、3歳の子供向けのものならちょっと安価な見た目のものでもよいと思います。
一度切りなので、近所や親戚で使いまわしても良いと思いますよ。
購入される場合は、子供に長時間履かせても疲れない草履が一番だと思うので、ぜひ履きやすいものを選んであげてくださいね。