七五三参拝ガイド!数え年と満年齢どちらがポピュラー?早生まれのお祝い時期について

11月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

七五三のお参りの時期2023!いつからいつまで?

七五三は元来11月15日に行われる儀式です。

旧暦の11月15日は鬼宿日と言って鬼が寄り付かず何をするにも良い、という言い伝えがあったからです。

現在は毎年11月15日を中心にした前後一週間に神社に参拝することが一般的となっています。

2023年ですと10月29日(日)から11月23日(木・祝)がハイシーズンということになります。

ですが、混雑を避けるため、また両親や祖父母などの仕事などによって全員の都合が合わないことも多いので最近はあまりこだわらず、10月から11月の間に参拝の時期を設定されているご家族も増えてきています。

ちなみに今年の「七五三」の六曜、混み具合予想はこちらのサイト(七五三ドットコム)を参考になさってください。

七五三 いつ 2023年(令和5年)|お日柄いい日、混雑予想、七五三カレンダー
2023年の七五三の日程について。11月15日の七五三の日を中心に、周辺の土日祝日がお参りやお祝いのピークとなります。10・11月の休祝日、大安などの六曜カレンダーで2023年のお祝い候補の日程などをお伝えします

七五三のお祝いは満年齢?数え年?

2

そもそも普段私たちは生まれたときは0歳で、誕生日が来ると1歳年をとっていくという考え方をしています。

これが「満年齢」の数え方です。

現在では満年齢がポピュラーとなっています。

数え年というのは誕生日ではなく、暦として年が変わると1歳年を取るという考え方です。

七五三のお祝いはどちらですればよいかというと、結論はどちらでもOKということになっています。

3歳のお子さんが数え年で七五三をするとなると2歳となり、生まれ月によってはまだ小さくて晴れ着を着せるのにも難しい体格だったりもします。

また、兄弟の年齢のバランスによって満年齢と数え年で組み合わせれば同時にできる、などと言った事情もあるなどご家庭の状況に合わせて柔軟に考えられています。

タイトルとURLをコピーしました