七五三の時に神社に渡すお金(初穂料)の包み方は?金額の相場は?

11月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

初穂料の包み方書き方や渡し方はどうしたらいいの?兄弟同時の場合は?

3

続いていざ初穂料を渡すということになった場合、どのように包んで渡したらよいかについて紹介いたします。

まず封筒ですが、白封筒でもよいですがお祝い事ですのでのし袋を用意しましょう。

1. デザイン
のし袋では水引(中央に結ばれているひものようなもの)に注意してください。
紅白で蝶結びのものを選びます。
結び目は蝶結びと結び切りの2種類ありますが、七五三のような何度あっても喜ばしいことに関しては結びなおすことができる蝶結びのデザインを選びます。

2. 書き方
水引を境にして筆ペンなどで上段に「御初穂料」と書きます。
下段にはお子さんの名前をフルネーム書きます。
兄弟同時に行う場合は一人一つののし袋でも合わせて一つののし袋でもいいようです。
一つでまとめる際は名前の欄に右から左に年齢順に記入します。

3. 中袋
中袋には表面に金額を漢数字で記入します。
裏面にお子さんの住所、名前を記入します。

4. 包み方
お札(できれば新札)の人物が印刷されている表面を表にして中袋に入れ中袋の表面が表になるようにのし袋に入れます。
のし袋は封筒タイプでない場合上下で重なる部分ができますが、先に上を折りそのあと下を折って水引で止めるようにしましょう。

5. 渡し方
神社にはお守りやおみくじを売っているような「社務所」と呼ばれる事務所があります。
七五三のお参りをする際そちらで一声かけて初穂料をお渡ししましょう。

参考:お寺や教会で七五三をお祝いする場合に初穂料はどうするの?

4

神社のことはわかったけど、お寺や教会で七五三をするときはどうしたらよいのでしょうか?

お寺では初穂料ではなく「お布施」と名称が変わります。

金額の相場も変わらず5,000円でよいでしょう。

教会に関しても意外なようですが、児童祝福式という七五三に似た儀式があり子供たちにはメダルと千歳飴を配るところもあるそうです。

初穂料のような謝礼に関しては教会では必要ないようでした。

宗派によってもとらえ方が違うこともあるので、謝礼の事を含めてあらかじめ教会に尋ねてみると安心ですね。

まとめ

七五三の初穂料についてご紹介させていただきました。

・初穂料は神様や祝詞をあげる神職に対しての謝礼の意味があるということ。
・初穂料の相場は5,000円。兄弟が同時に七五三をする際は人数分渡すこと。
・初穂料は原則紅白蝶結びののし袋を用意し、「御初穂料」と名前を記入し、のし袋のマナーに則って包む。渡す場所は社務所であること。
・お寺や教会でも七五三やそれに近い儀式は行っている。お寺では「お布施」として謝礼を包む。教会は要確認がベター。

以上のことがお分かりいただけたのではないでしょうか?

初穂料のマナーを踏まえて、より充実した七五三になるといいですね!

タイトルとURLをコピーしました