読書感想文の書き始めヒント!小・中・高校生らしい書き始めとは?例文つき!

7月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

読書感想文の書き始め 高校生らしい書き始めとは?

読書感想文って、小学生の時も中学生の時も夏休みの宿題の定番として登場しますよね。

なので、毎年書いている人も多いのではないでしょうか?

そうなると、どのように書き始めれば高校生らしく見えるのか、なんてよく分かりませんよね。

まず、おさえておきたい書き出しのポイントは、本との出会い、選んだ理由、読んだざっくりとした感想、感銘を受けた点や考えさせられた点をリストアップすることです。

これらを踏まえて、一例ですが書いてみました。

【高校生レベル】

本には様々なジャンルがあるが、小説というジャンルにある本はどれもストーリーやキャラクターを売りにしていることが多いと思う。

売れる小説のほとんどは、ストーリーの面白さがポイントになるのだから仕方がない。

この本に出会うまで、私もストーリーを重視する者の一人だった。

しかし、私はこの本に出会い、それまで本を読む際に、表面上のストーリーにばかり目を向けていたことに気付かされたのだ。

最初の章で面白いか面白くないかを判断して本を選んでいた私は、書店にて読書感想文向けの指定本のコーナーにあった、小説と書かれたこの本を何気なく手に取った。

一文目でつまらない本だと判断した私は、一度手放したのだが、どこを見渡しても他に小説は置いていない。

仕方なく、もう一度手に取って、さらに4~5行を読んだが、惹かれる文章でも、ストーリーでもなかった。

ただ、表紙のデザインはオレンジと黒の2色で幾何学的な模様がポップでおしゃれだったため、読み進めればいずれは面白くなるのかもしれないと思い購入した。

しかし、最後の章、最後のページになっても相変わらず退屈な話だった。

自室のベッドの上で、暑さにうなだれながら読み進めた。

本を読みながら、この本は一体何を語りたいのか、そればかりが気になった。

最後の一文となった時、ようやくこの本が本当に伝えたかったことが理解できた。

私の中のもやもやした気持ちがぱっと晴れたのだ。

この本を読んで、小説とは本来、一言や一文で表すことのできない複雑な筆者のメッセージを、500ページも1000ページもなるストーリーで綴って、読者に伝える手段であり、そんな作品こそが本物の小説なのではないかと思った。

この私の読書体験を小説好きであるあなたにこそ、追体験してもらいたい、できればあなたにも読んでほしいと思い、この本を感想文の題材にした。

読書感想文書き始めを考える前に、読書感想文の構成黄金ルールとは?

読書感想文で外してはならないポイントをいくつかご紹介しましょう。

一つ目は本を選んだきっかけです。

友達に勧められたとか雑誌で広告を見たからなど、具体的な出会いを書きましょう。

次に、選んだ理由です。

出会っても読むまでに至らないことがありますよね。

なぜ、その本を読むことにしたのか素直に書いてみましょう。

次に、書き出しで記述する特記したいポイントを詳しく語ります。

どのような点が考えさせられたのかとか、感銘を受けたのかなど、感想文の内容にあたる部分なので細かく書くようしましょう。

最後に本の全体の感想を書いて、どういった点からどんな人におすすめしたいのかを書けば完成です。

【現代文】読書感想文の書き方

タイトルとURLをコピーしました