地蔵盆のしの書き方は「お供え」「御供」どちらが正解?袋は?はじめての地蔵盆ガイド2023!

8月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

のしの書き方は「お供え」「御供」、何が正しい?袋は?

2

地蔵盆は、子供を守ってくれるお地蔵さんにお参りし、ご加護を受けるためのもの。

そのため、きちんとしたお供えが必要になります。

ただし、関西地方でも地域ごとに特色があり、どののし袋を使用するかも異なるようです。

のし袋

基本的には、赤白の水引。

地域により、黄白の仏事用

のしの書き方

赤白の水引… 「御供」「お供え」「御尊前」「灯明料」

黄白の仏事用…「志」

地域差が激しいことでも知られているので、その地域のしきたりに合わせて選ぶのが正しいでしょう。

のし書きをする自信がない!という方は、パソコンなどで印刷したくなりますよね。

問題はありませんが、基本的には1年間のお礼を込めて書くものです。

特にはじめての地蔵盆なら、地域の特色を知るためにも、まずは直筆で書いてみることをおすすめします。

地蔵盆ののしに包む「お供え」、いくらが一般的?

3

のしの書き方はわかったけれど、一体お供え料はいくらぐらいが相場なんでしょうか。

実は、これにも地域によって差があるんです。

お供え料の金額

一般的には2,000円~3,000円ほど。

気持ちが強いご家庭・地域では、10,000円のところも。

子ども会や町内会で徴収される場合

1,000~2,000円ほど。

お気持ちで…という場合もある。

町内会費で賄う場合もあります。

そして入れるお札ですが、ピン札で入れる人もいれば、お財布から適当に選んだお札を入れる人も…。

地域によって、祝事用か仏事用かと、のし袋も変わるわけですから、祝事用なら念のためピン札を、仏事用なら折り目がついたものを用意しておけば問題ないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました