トミカ博混雑回避ポイント3: 展示ブース・アトラクション篇
ココでぜひ見てほしいブース、体験してほしいアトラクションについて紹介します。
組立工場(プレイチケット必要)
車種・ボディーカラー、シートを自分で選べ、「カシメマン」なるスタッフが目の前で組み立ててて、トミカを完成させます。自分だけのトミカ博の記念になりますよ!
プレイランド(無料)
無料でプラレールで遊ぶことができます。
ココで気に入ったトミカをこっそり用意してクリスマスプレゼントにするのも良いかもしれませんね。
アトラクションからまわるべし!
混雑必至のトミカ博ですが、それでも買いたい・見たい・やりたいアトラクションはありますよね。
会場を入って、展示ブース→アトラクション→プレイランド→ショッピングゾーンの順にあります。
そこは他の人と違った順番で回れば簡単に混雑を回避できます。
朝イチで行った場合、展示ブースを見てからアトラクションに行くとあっという間に混みます。
混雑を避けたいのであれば、入場したらすぐにアトラクションまで進みましょう。
特に組立工場は人気なので、最初に行ってしまった方が良いです。
アトラクションを楽しんだ後に少し戻って展示ブースを見学しましょう。
イベント限定トミカや開催記念トミカを購入したい人は、品切れになる前にショッピングゾーンに一番に行ってください。
ちなみに、会場内にはトミカカフェと呼ばれる軽食が食べられるスペースがあります。
しかし、そこまで席数はありませんから、お昼は大変混雑します。
12~13時の間は避けた方が良いでしょう。
まとめ
トミカ博in SENDAI
開催日程:2020年1月1日(水・祝) ~1月 5日(日)、1月11日(土) ~1月 13日(月・祝) 8日間開催
おすすめは、組立工場、無料のプレイランド
見る順番はアトラクションから
男の子のおもちゃとして人気のトミカですが、子どもの影響でトミカ好きになってしまうお母さんもいるほどなんだとか。
お父さんも小さい時に遊んだことを思い出して、きっと楽しいはずです。
子どもから大人まで魅了するトミカ博、ぜひ家族で行ってみてはいかがでしょうか?