熊谷うちわ祭り2023!日程は?みどころ完全ガイド!

7月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

関東一の祇園「熊谷うちわ祭り」とは?日程・交通規制の時間は?

「関東一の祇園」とも言われる熊谷うちわ祭りは、埼玉県熊谷市の愛宕八坂神社で開催されるお祭りです。

五穀豊穣や商売繁盛、疫病退散などを祈願するお祭りで、以前はバラバラに行っていたお祭りを江戸時代にまとめて町内全体のお祭りとしたものが「熊谷うちわ祭り」なんです。

これだけを聞くとどうして「うちわ祭り」となったのか疑問になりますが、実はお祭りをまとめた後しばらく、お祭りの際に赤飯を振る舞っていたという過去があります。

これは「熊谷の赤飯ふるまい」として有名でもあったのですが、赤飯はやっぱり手間と費用がかかるという問題もありました。

この対策として明治時代頃にとある料亭が赤飯の代わりにうちわを作って配り出し、これがまた人気となり、周囲も同じようにうちわを配るようになったんですね。

現在の熊谷うちわ祭りではお祭り期間中数ヶ所設置されている仮設神社にお賽銭をあげることにより、うちわがもらえるようになっています。

熊谷うちわ祭り【埼玉県公式観光動画】

熊谷うちわ祭りの日程

熊谷うちわ祭りは開催日が同じ(※毎年7月19日〜23日)です。

しかし初日と最終日は熊谷うちわ祭りの行事として神社で行う非公開の儀式です。

令和5年熊谷うちわ祭

令和5年7月20日から22日にかけて開催が予定されている令和5年熊谷うちわ祭につきましては、20日の熊谷駅正面口での初叩き合いをはじめ、21日、22日には国道17号を含めた市街地で交通規制を実施し、12台の山車・屋台が勇壮な熊谷囃子を響かせながら巡行するなど、これまで行われてきた従来に近い形での開催を予定しています。

開催日時・内容

7月20日(木)
渡御発輿祭、渡御着輿祭、初叩合いなど
交通規制:駅通り(熊谷駅北口広場~国道17号筑波交差点)18時25分から20時まで

7月21日(金)
巡行祭など
交通規制:市街地 13時から21時まで、国道17号 16時から21時まで

7月22日(土)
行宮祭、曳っ合わせ叩き合い、年番送りなど
交通規制:市街地 13時から21時まで、国道17号 17時から21時まで

場所はもちろん八坂神社、そして熊谷市の中心市街地となり、20日は朝6時から22時頃まで、21日はお昼すぎから22時まで、そして22日は朝9時から深夜までというのが毎年の定番です。

熊谷うちわ祭りは、3日間の開催でありながら来場者数が約75万人と人気の高い行事です。

日程と見どころ

7月19日

遷霊祭(せんれいさい)
宮司がすべての灯を落とした愛宕八坂神社の中で神輿に御霊を遷します。そして神輿は「天王さま」となります。大総代をはじめ数人の関係役員のみで執り行われます。
場所:愛宕八坂神社
時間:PM9:00〜/非公開

■7月20日

渡御祭(とぎょさい)
渡御祭は、発輿祭・途上奉幣祭・着輿祭の三つの神事で構成され、愛宕八坂神社(本宮)から旧市街地八ヶ町を通り、途中の東西南北四ヶ所で地域を浄め、お祭り広場に設置された御仮屋(行宮)まで神輿が渡御します。各町の若頭が白丁をまとい御仮屋に向けて巡幸し、途中各町の山車・屋台が迎え太鼓で神輿を出迎えます。
場所:愛宕八坂神社〜市街地
時間:AM6:00〜

初叩合(はつたたきあい)
全町の山車・屋台は熊谷駅を目指し星川通りに集結します。夕暮れ、提灯に火が灯された山車・屋台の前では各町の纏が振られ、年番町を先頭に駅前通りを進みます。熊谷駅を背に全町が横一列に整列し、勇壮なお囃子とともに全町が揃っての『初叩合い』が始まります。
場所:JR熊谷駅北口
時間:PM7:00〜

■7月21日

巡行祭(じゅんこうさい)
午後一時より国道十七号線に交通規制が敷かれ歩行者天国となり、山車・屋台は国道十七号線を東に巡行します。十二ヶ町で御宮参りのため御仮屋へ向かいます。御仮屋では各町の山車・屋台が順に神前に進み、幣束を授与されます。その後、市役所入り口交差点にて十二基の山車・屋台が扇形に並び巡行祭を終了します。
場所:国道17号
時間:PM5:30〜PM7:30

■7月22日

行宮祭(あんぐうさい)
山車・屋台の巡行や勇壮な囃子のような華やかさはないが、祭りの本質である荘厳な神事の一つです。御仮屋に宮司、関係役員が集まり、神官の浄衣をまとった大総代が御霊の移された神輿を前に、自ら祝詞を奏上、玉串を奉奠し、神の加護を祈願します。
場所:御仮屋(行宮)
時間:AM9:00〜

曳合叩合(ひっあわせたたきあい)
午後6時より国道17号線に交通規制が敷かれ、各所で祭りの終わりを惜しむかのように多くの叩き合いが行われます。徐々に12基の山車・屋台が「最後の叩き合い」の地であるお祭り広場周辺に集まってきます。市役所入口交差点で扇形に整列し叩き合いを行った後、お祭り広場の四方で待機し、年番送りと最後の叩き合いを待ちます。
場所:お祭り広場
時間:PM7:30〜

年番送(ねんばんおくり)
お祭り広場の四方を山車・屋台が囲み、祭り関係者に見守られながら年番町、迎え年番町がステージに上がります。前年大総代による口上の後「年番札」が送り渡されます。
場所:お祭り広場
時間:PM7:30〜

還御祭(かんぎょさい)
還御祭は、発輿祭と着輿祭の二つの神事で構成され、行宮から本宮まで神輿をおかえしするための巡幸です。再び関係者が御仮屋に集まり「発輿祭」が執り行われ、熊谷祇園会によって、神輿が本宮まで還御いたします。本宮にて最後の神事「着輿祭」が執り行われ、三日間におよぶ祭のすべての祭礼行事が終了します。
場所:御仮屋〜本宮
時間:PM10:00〜

公式サイト:

関東一の祇園 熊谷うちわ祭
ようこそ、熊谷うちわ祭オフィシャルサイトへ。うちわ祭は毎年7月20日~22日の3日間、埼玉県熊谷市で執り行われる八坂神社のご祭礼です。12基の山車・屋台が巡行する豪華絢爛な祭りで、熊谷に暑い夏の幕開けを告げます。

参照サイト:

熊谷うちわ祭

アクセス情報

愛宕八坂神社
熊谷うちわ祭り広場

駅前付近など幅広い範囲での交通規制になるため、もし車で行こうと思われている場合は公式HPで、ルートや交通規制時間などを確認しておきましょう

例年の傾向でいうと交通規制は長くて13時頃から21時頃の範囲になるので、車での中心地の移動はかなり厳しいと思っておいたほうが安心です。

また駐車場について以前は「パーク&ライド」もありましたが、基本的に荒川河川の臨時駐車場などをご利用ください。

交通規制

7月20日(木)
18:00 - 20:00 筑波2丁目交差点から東西1ブロック
18:25 - 20:00 熊谷駅北口広場から国道17号筑波交差点

7月21日(金)
13:00 - 21:00 お祭り広場周辺の市街地
16:00 - 21:00 国道17号本石2丁目交差点から筑波交差点

7月22日(土)
13:00 - 21:00 お祭り広場周辺の市街地
17:00 - 21:00 国道17号本石2丁目交差点から筑波交差点

タイトルとURLをコピーしました