雛人形の片付けは3月3日の夜?「啓蟄の日」がベストです!2024年啓蟄の日っていつ?

3月のお祭り
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

片付けが遅れると「婚期が遅れる」っていう噂の由来は?

4

さて、ここで気になるのは片づけが遅くなると「婚期が遅れる」という噂です。

3月3日から1日経つごとに1年遅れるなんて言われていますよね。

たった1日で1年…困ったものです。

(でもそもそも啓蟄の日にしまうとなると、2~3日遅れるので、全員2~3年遅れることになってしまうんですが…。)

雛人形というのは、女の子にふりかかる不幸や災いの身代わりになってくれるという、有難いものなのです。

その雛人形をずっと飾っておくと、「不幸や災いが戻ってきてしまう」といわれており、ここから、「不幸が戻る」=「お嫁にいき遅れる」という噂になったのだそうです。

しかしながら、これは江戸時代頃に誕生したお話であり、その頃の結婚年齢は20歳以下です。

今の結婚平均年齢は約28歳、江戸時代からすると「お嫁にいき遅れる」と呼ぶ時期なんてとうに越えています。

なので、不幸の身代わりになってくれる雛人形は、お礼を伝えながら大切にしまってあげるのが一番良さそうですね。

覚えておくべき、「雛人形の片付け時短術」とは?

雛人形は大切にしまいたいところですが、やっぱり大きなものだと時間がかかってしまうものです。

そこで、雛人形を片付ける時短方法をご紹介していきます!

用意するもの

  • 羽毛はたき
  • 薄手の手袋
  • ジップロックなどチャック付きの袋
  • ティッシュ
  • 新聞紙

片付け方法

  1. 湿気を取り除くため、窓をあけ風通しを良くしておく
  2. 人形についたホコリを羽毛はたきでサッと取り除く
  3. 人形の持ち物や小物をジップロックにまとめる
    (誰の持ち物か書いておくと飾るときが楽に!)
  4. 人形の顔をティッシュで、胴体を新聞紙でくるむ
  5. 箱に入れ、防虫剤を入れる

これで終了です!

ポイントは必要なものの準備を先にしておくこと!

あとはしまいこむだけです。

準備さえできていれば簡単にしまえそうですね。

雛人形の飾り方・しまい方

まとめ

5

1.関東なら2024年3月5日!啓蟄の日にしまいましょう。

2.関西なら2024年4月11日頃!旧暦の3月3日にしまいましょう。

3.身代わりになってくれた雛人形は、大切にしまいましょう。

4.片付けのポイントは事前準備と湿気対策!

片付ける日は、事前に風通しを良くしておきましょう。

片付けが遅れると婚期が遅れるから、早めに片付けようと信じ込んでいましたが、元々の意味や由来を調べてみると、少し違う意味があることが分かりました。

今後はぜひ昔ながらのやり方に沿って、雛人形の片付けをしてくださいね!

いつまでもキレイなままで雛人形を飾ってあげましょう♪

タイトルとURLをコピーしました